※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぼん
子育て・グッズ

保育園の利点や専業主婦の生活についての経験談を知りたいと思っています。主人のサポートが限られている中で、保育園に入れた方や専業主婦を選んだ方の生活について教えてください。

保育園に預ける利点を教えてください。。
様々な家庭環境がある事は承知でお伺いさせてください(;_;)

今私は育休中ですが、派遣の為前職場は退職しています。(以前の職場から旦那の他県に引っ越している為今住んでいます)その為育休中開けるにあたって新しい職場を探さなければいけません。旦那は忙しい為、娘が産まれてから完全ワンオペ育児です。

旦那は私か仕事と育児で挫けるのでは…とストレスがあるのではと思い専業主婦を推進しています、
ですか、私自信外の今まで働いていたし、子供産まれて社会とシャットダウンされている気がしてしまい少しでも外に出たいと思っています。しかし主人がほぼお休みが無い中私だけで保育園の送り迎えからやっていけるのかという不安もとても大きくあります。

ちなみに主人は子供が起きる前には出て遅く帰ってくるので保育園に入れたとしてもいい関与してもらうことは無理だなと思っています。

そんな不安もあるなか保育園に入れた方、
専業主婦を選んだ方、どんなふうに生活(サークル)できてるでしょうか?!想像も付かなく参考までに教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

退職したのに、育休中ってどういうことですか?

  • りぼん

    りぼん


    派遣会社の社員であって、職場は就業先になるので就業先では退職(終了)になっています。
    これから同じ派遣会社‪‪で新しい就業先を探さなければという感じです。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういうことですね。
    私も、ワンオペで正社員してましたが、大変すぎて、喧嘩増えるし、部屋は散らかるし、とてもしんどかったです。
    私が不器用だからかもしれませんが、精神状態が保てなくなり、休職し、退職しました。
    なので、旦那さんが専業主婦でもいいと言ってるなら、専業主婦か、パートでどうかなと思いました。
    保育園に入れるメリットは、言葉をはやく覚えたりトイレトレーニングが楽だったり、いろんな刺激をうけてきたり、かな?
    振り返ると、もっとゆったり子育てしてもよかったなと思うので、二人目妊娠中の今は専業主婦になりました。
    経済的不安や、社会に復帰できるのかなど不安はありますが、今しかないこの時間を大切にしたいし、子供から手が離れてから仕事頑張ってる人もたくさん見てきたので、今はいっかなーと思ってます。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

保育園に預けると、保育士さんが一緒に子育てしてくれます!0歳のときは 悩みを聞いてくれるし、親を頼れない私にとっては助かります!保育園の行事では節目ごとに子供の成長を感じられます。また社会に出ると人と関わったり誰かの役に立てたりするのが、私にとっては楽しいです。
その反面保育園に預けると辛いこともあります。0歳のときはあらゆる感染症にかかりました。お友達に噛まれて毎朝行きたくないと泣いたときもありました。仕事では看病による休みが多く迷惑もかけて後ろめたい時もあります。

  • りぼん

    りぼん

    回答ありがとうございます。誤字の多い中で読んで下さいありがとうございます。。
    病気になりやすいとは聞いていていました、、成長するのもいい悪いがあっての事なんですよね!!

    離れるのって、、初めやっぱり辛いものなのですね😢

    • 11月4日
六花❄️

私は息子が11ヶ月の時に職場復帰、保育園に預けました😄
預ける前は息子と離れるのが嫌で嫌で毎日泣いてました😂
2人目妊娠もわかっていたし復帰したくなかったのですが、旦那の収入だけでは暮らしていけず😣
旦那は朝5時過ぎに家を出て、21〜22時に帰ってきます💦
保育園は職場の敷地内にあるので、私と一緒に行って帰る感じです😄利用日数で料金が決まるので、平日2日旦那の休みがあり、その日は家で旦那が見て、週3日の利用です😊
保育園に入れてみて良かったのは、やはり発達がめちゃめちゃ進みます👏保育園に入れて1ヶ月しない間に歩く様になり、真似をしない子でしたが、お返事・拍手・バイバイ等すぐできるようになりました😂あとは自分じゃなかなか連れていけない公園に行って砂や葉っぱに触らせてくれたりするのもありがたかったですね😄

  • りぼん

    りぼん


    誤字の多い回答ありがとうございます!!💦
    2人目のお子さんがいての復帰すごいです!成長の早さうれしいですよね!!
    自分ではなかなかさせてあげられないような経験をさせてあげられるんですよね🤔

    利用日数とても参考になります!!

    • 11月4日
ちぃ

集団生活の基礎をつくれる。
規則正しい生活が身に付く。
家族以外にも身近に関わる大人、人が増える。


6:00私起床、家事、主人は出社。
6:30娘2歳起こす。朝食。
7:30着替え、歯磨き、保育園へ出発。
8:00保育園から職場へ出発。
9:00-16:00仕事
17:00お迎え
買い物等が入れば以下一時間遅れる。
18:00夕食
19:00主人帰宅、娘とお風呂。
家事、遊び、明日の準備など。
21:00主人と娘は歯磨き、就寝。
22:00私、就寝。
夕飯は早めにしないと寝てしまうことがありますありました。
1才で保育園へ通っていて、だいたいこのペースです。
子どもが小さいので、

  • りぼん

    りぼん


    ありがとうございます!!
    とても参考になります!理想です🙏✨
    保育園に行くことで身につくこと多いですよね💦

    • 11月5日
  • ちぃ

    ちぃ

    途中で送っていたみたいです、すみません😅
    子どもが小さいので空腹や疲労で夕食やお風呂の途中で寝てしまったり、時々発熱して無理をさせてしまうような日もあります。
    はじめの3ヶ月はまともに出勤できず、働きたい気持ち仕事を覚えなきゃという気持ちと子どもに無理させてるのではないかという気持ちで自分自身が情緒不安定でした😵💔
    休みの日にも保育園に行きたいとか、ばぁばとお留守番してるからママお仕事頑張ってねとかたくさん話をしてくれると、保育園って良いなぁ🎵と思えます。
    どちらの選択肢でも大変なことはあるし、より良い生活にする工夫は必要なのでじっくり悩んでいる今はとても重要なんだと思います。

    • 11月5日
心愛🔰

私は専業主婦を選びました。
私もずっと働いていたので、働きたいと思ってました。

でも、小学校に上がったらどんどん子供との時間なくなるし、卒園くらいまでが子供が1番成長が見られるのかな?と思ったら、娘が頑張ってできるようになったこと、ボタンができるようになったとか、ちょっとした成長?
昨日までは出来なかったことが色々出来ることを見たいなぁ…と、思ったので。

先月、徒歩5分程のところに、ショッピングモールが出来たので娘が幼稚園に行っている数時間・週に2〜3日働くことにしました。
専業主婦をご主人が望んでいるなら生活が困窮しているわけではないと思うので、早く社会復帰したいというお気持ちも分かりますが、ゆっくり時間をかけて、ご自身の希望に合う仕事があったら、働くでも良いのではないでしょうか?
娘は幼稚園ですが、朝ギリギリまで起きられず、起こしながら着替えさせてとバタバタしてしまいます。
一度、保育園に入れたつもりで朝起こしてご飯食べさせて、自分も外出の準備をしてという生活をしてみてはいかがでしょうか?
大変だと思ったらご主人に甘えて、仕事する時期を改めてもいいと思います。
保育園に預ける利点になってなくてごめんなさい。
長文失礼しました!

  • りぼん

    りぼん


    誤字の多い中呼んでくださいありがとうございます、!
    わたしは周りに結婚してない友人が多くそんな中早く働きたいという思いが強くなる、、一方という悩みでした。

    ひとつひとつ感じれる娘の成長凄くうれしいですよね!!早かれ遅かれ勇気があれば社会復帰できるということは凄く嬉しく思いました🙏💦
    なかなか主人に頼ることは難しい環境なのですがその中で今一度サイクルを見直してどれが自身似合ってるのか、、やってみます!!

    • 11月5日
だおこ

私は実家から離れたところに嫁いで、義実家は嫌いで関わりたくないので
保育士さんが息子の成長を一緒に見守ってくれることが一番のメリットです! 味方できたー!! みたいな感じで。
仕事しなかったら話す人もいないし孤独感で病気になってるかも…とも思います。
あとは一人っ子予定でもあるので、異年齢の交流もありがたいですね。

夫が仕事の日は何もやってもらえず、フルタイム正社員ですが、休日が3-4日に一回のシフトなので、作り置きとかもしやすいしなんとかなってます☺️平日にも休みがあるので保育園にお願いして自分の用事を済ませることもできますし!
毎日の家事はほんと最低限で、掃除とかはほぼ休みの日しかしません😂

  • りぼん

    りぼん


    回答ありがとうございます!!味方ー!😭✨そんなメリットもあるんですね!!
    フルで、だおこさんみたいな働き方が出来たら凄くいいなと思っちゃいました😊

    • 11月5日