※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
瑞希
子育て・グッズ

生後21日の息子が昼はぐっすり眠るが夜はぐずる。昼に起きる習慣をつけたい。授乳時間を短くしてもう眠らないか悩んでいる。お腹いっぱいでも起きるようになるのはいつ頃か不安。授乳時間を20分に区切ると起きるか不安。他の方はどうしているか知りたい。

前に似たような質問してるんですがもう一度すみません😣💦

生後21日になる息子がいます。
昼夜逆転とまではいかないですが、昼はぐっすりなのに夜は朝方ぐずります。
はやく昼に起きる習慣をつけてほしくて、授乳を眠りにつくまでではなく、時間を短くしてあげようかなと思っています。
お腹一杯になるとすぐ眠るようなんですが、お腹一杯になっても起きてくれるようになるのはまだ先ですか?
お昼起きて欲しい場合、授乳時間を20分など区切ったら起きてくれますかね?
みなさんどうされてますか??

コメント

エリナ

まだ21日じゃ昼夜理解させるのは難しいかなって気もします😭😭

マークアーサー

魔の3週でしょうか…。今は寝たい時に寝かせてあげた方がいいと思いますが(*-∀-)ゞ 案外 昼間起きてる時間が長くなると家の事出来なくなったりするので物は考えようで昼間寝てくれるとそれはそれで良かったともうすぐ2ヶ月になる息子を見ていて思います。お腹いっぱいになる前におっぱい離すと泣いちゃったり、またすぐおっぱい欲しがるようになって赤ちゃんのペースが崩れて余計に付き添ってなきゃいけなくなりそうです💦

あーちゃんまま

昼夜の区別がついてくるのはだいたい三ヶ月頃からです
新生児期は辛抱するしかありません(;_;)

deleted user

その頃はまだ赤ちゃんのペースに合わせるしかないと思います⑅◡̈*
こっちはつらいですけどね....
だんだん、昼と夜の区別ついてきますよ!
うちはあと1週間3ヶ月ですが、だいぶ区別ついてます!
昼間も寝ても30分づつが3回とかです。

もう少ししたら、朝ちゃんと起きて「おはよー朝だよー」と声かけながらお顔拭いてあげてカーテンあけてとかやるといいですよ!
夜はうちは20時には部屋を暗くして、テレビも消して夜モードに切り替えてます!

まーたママ

こんにちは(*^_^*)
まだ寝たり、起きたりを調節するのは難しいと思います。

朝は寝室から明るい部屋に移動して朝日を浴び、夕方からは電気を暗めにして、夜は暗い寝室で寝かせることを習慣にするくらいだと思います。

もう少ししたら、起きている時間も増えてくるので、昼間は体を動かしたり、お散歩したり、生活リズムを作れるようになりますよ。