![やんぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳のお子さんについて、3年保育と2年保育で悩んでいるようです。他の子供がいることも考慮しています。皆さんはどちらを選びましたか?理由やメリットデメリットを教えてください。
3年保育、2年保育について聞かせてください!
上の子が今年3歳になるんですが、3年保育と2年保育でまだ悩んでいます(*_*)
今住んでるところは私立の幼稚園しかなくて、平均で月々38000円程です。
息子は人見知りも場所見知りもなく、誰とでも遊べるタイプです。なので2年でもいいのかな?とも思うし、下の子がいるので存分に遊べないかなと考えて3年もいいのかな〜とグルグル悩んでます。。
皆さんのお子さんは3年2年どちらで入園させましたか?または入園予定ですか?
その理由やメリットデメリットを教えていただけるとうれしいです!
よろしくお願いします!
- やんぼう(7歳, 9歳, 11歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの地域は私立と公立と両方ありますけど大抵の人が私立の3年保育に通わせてます。
でも私立の認定こども園は抽選になったりしてて入りにくいです。
私も3年保育の私立に預けてますけど、メリットは毎日手作り給食、温水プールがあるので一年中プール授業がある、バス通園自宅前まで。
デメリットは月謝が3万ほどかかる、発表会の衣装作りが大変、ということです!
![まゆげるげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆげるげ
私が住んでいるところも私立の幼稚園しかないです。
月25000円ほどの保育料がかかります。
こちらは3年保育で通わせる人が多いため、2年保育で入ってきたママはすでにできているママコミュニティには入れずに浮いている....というところをよく見ます。
幼稚園って思い入れの強い年少の時が1番親も子も濃厚な時期を過ごすことが多いんで、そういった意味でも途中入園になるとギャップを感じることはあるかもしれませんね...。
あとは幼稚園の特徴によると思いますよ。
私はせめて給食が始まる小学校前まではお弁当を作ってあげたかったので、全お弁当の園を選びました。
なかなか大変ですけどねヽ( ;´Д`)ノ
でも卒園時のやりきった感はすごくありました!
![はるりん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるりん☆
うちは引っ越しの関係で昨年秋頃に3年保育に途中入園しました。(引っ越し前は保育所で一時保育のみ利用してました。)
春まで待って2年保育にしても良かったのですが、比較的色々なことをやりたがる性格だったので、幼稚園で吸収してもらった方が自分と一緒に毎日過ごすより有意義かなぁと思って秋に入れました!
結果、本当に良かったと思います!
家ではさせてあげられない経験を色々して、とても楽しそうです🎵😊
子供と少しでも長く一緒にいたい、一緒に色々やりたい!というママさんであれば2年でもいいかと思いますが、下の子もいるし~と考えるなら、3年の方がいいのかなぁと私なら思います✨(*^^*)
コメント