
最近妊娠・出産が多くて羨ましい気持ちと焦りがあり、授かりものでタイミング不安や周囲との関係に悩んでいます。確率や仲良し関係が影響するか気になります。
最近本当に妊娠、出産が多くて
おめでとう!って気持ち反面、羨ましいな。。。
って思っちゃいます (´;ω;`)
出来るだけ早くに子供を産んで体力もあるうちに
頑張って子育てを!って思っていて、
そのぶん凄く焦ってしまったりなんで授かれないんだろ
って本当に授かりものでタイミングだったりだから
いつどうなるかは分からないのに悩んでしまったり、
旦那とちょっと喧嘩になっちゃったり、
このまんまもう授からないのかも。って思うと凄く
寂しくて。。。
だんだんと周りの出産とかを祝福出来なくなるんじゃ
ないのかなって、どんどん嫌な人間になるようで
すごくちっちゃい人間だなってなってます(´;ω;`)
タイミングもあるけどやっぱり回数は多いほうが
確率も上がりますよね??
仲良しのときのお互いの気持ちの盛り上がりとかも
関係したりするんですかね??
- 👼🏻❤︎(6歳)
コメント

はじめてのママリ
焦る気持ちでストレス溜まったり…色々ありますよね…。
私も一人目はそうでした。
ただ、数もそうかもしれないんですが…私の場合はタイミングでした…。
一ヶ月に二回で授かりました…。
妊娠後ひとまず計算?思い当たる日にちを見てみたらやっぱり排卵日とか関係してました。

Maaa13
毎日とは言わなくても何日かおきにした方が排卵日逃すこともないだろうし、お互いプレッシャーにならなくていいかもしれません!
特に女性はストレスで排卵しなかったりずれたりしちゃうので妊活!って気合い入れすぎない方がいいですよ♪
-
👼🏻❤︎
やっぱりそうですよね、、、
旦那が27なのですがもう歳で体力がないって言っててすぐヘトヘトになったりするから仕事がある日は出来なく休みの日に合わせてってなってて、余計に焦っちゃったりして(´;ω;`)- 11月4日
-
Maaa13
旦那さんもあまりプレッシャー感じると喧嘩になったり最悪行為自体嫌になっちゃう可能性もありますし焦るのも分かりますがお子さんも小さいですし、特に妊娠してからもし入院とかになって預け先困ったりママしかダメだと上の子も可哀想ですよ。上の子が何歳までにできたらいいなって少し余裕持つ位でもいいと思いますよ♪
- 11月4日
-
👼🏻❤︎
旦那とも2歳差がちょうどいいねって言ってて実家も目の前ってほど近いので何かあった時は大丈夫な環境ではあるんですが、喧嘩とか出産してから増えたり嫁姑問題で義母にしつこく嫌がらせされたりでストレスがすごくて、、。
そういうのも影響したりしてるんですかね。。。- 11月4日
-
Maaa13
ストレスで排卵日遅れたり無排卵や最悪生理がなくなっちゃうこともあります(^_^;)
一度気になるなら病院で排卵してるかとか見てもらってはどうですか?エコーで内膜が厚いとか色々分かるのでそこで色々相談するのもいいかもしれませんよ!- 11月4日
-
👼🏻❤︎
やっぱり影響したりすることもあるんですね、、😢
今年中に授かることが出来なかったら年明けてからすぐに2人で病院に行ってみようかとは言っているので、病院に行ってみます!!!- 11月4日

はっちゃん
タイミングもあるかとおもいます😭
回数とか関係なく狙った時に一発でできました。
たしか排卵日付近だったことも関係してるとはおもいますが…
その他諸々のタイミングが重なった時なのかなぁ。とおもいます。。
-
👼🏻❤︎
そのタイミングが難しいですね(´;ω;`)
タイミング合わせてしてるつもりがかれこれ、何ヶ月も続いているから難しいですね😭😭- 11月4日
👼🏻❤︎
私の場合は、1人目がすぐ出来たんですが妊娠しにくくなったのか、排卵日とかこの日にした方がいい!って日に合わせて毎月してるんですが全然授かることが出来なくて😭
もうどうしたらいいんだろうって焦ってなやんじゃいます(´;ω;`)
はじめてのママリ
そうなんですね💦
タイミングは病院とかの指示ですか?
あとは、体調もあると思うので排卵日のズレや、冷え性対策や…ストレスもあったら関係なく美味しいものを食べたり…。
👼🏻❤︎
病院ではなく、ルナルナなんですがそれで今まで排卵日も生理日もズレたことなく結構本当なんだなって思ってて。
ストレスとかやっぱり影響するんですかね。。
でも振り返ってみると1人目の時は毎日楽しくて旦那と喧嘩したことも無く毎日ニコニコしてたような感じします😭
はじめてのママリ
病院でなければズレはあると思います。
合っていたこともあると思うんですが、やっぱりストレスとかは影響あるらしく…。
なんなら、生理がきても排卵しない月があったり…と不妊治療の友達が言っていました。
私も二人目は妊活一ヶ月目で、頑張るぞ‼️って感じではなく、ひとまず始めますか💦って感じで、その月は入園準備とかで忙しくなるなぁ、もうちょっとあとにしませんか?と旦那に提案しようと思ったら妊娠してまして…。
なのでやっぱりリラックスとかも関係あるのかな…って思いました。
👼🏻❤︎
なるほどです、、、、
気持ちがイライラとかしてたりするとやっぱり
難しいですよね。