
ネントレについての質問です。先輩ママさんや悩んでいるママさんのネントレ経験を教えてください。
ネントレについて!
したとかしなかったとか!
どんなネントレしましたか?
いつ頃から?
する?しない?
などなど、ネントレについて先輩ママさんや
現在進行形で悩んでるママさん教えてください!
- にんのん🐈(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの場合
4番目の子が3回食になり
母乳もミルクも飲まなくなった時(9ヶ月くらい)から
自然と3番目、4番目は
部屋を真っ暗にして
大人は寝たふりしてたら
寝てくれるようになりました。

退会ユーザー
しようとして5.6ヶ月の時かな?
やっぱり可哀想で
何回かやって
やっぱり可哀想で
1ヶ月も持たず
辞めました笑
でも今ではちゃんと
横にいれば泣かずに
寝ます!
1歳過ぎから
言葉が通じたり
お気に入りの枕持たせたり
する事ができるように
なってから早かったですし!
泣く事もなかったので
やりやすかったですよ!
1年すごく寝れないことに
イライラしたり
長く感じましたが
少し手が離れて
寂しくも思います
上手くれ寝る子なら最初から
寝れてるよね!って感じで
頑張ってギャン泣きをあやして
寝かせてました!
ギャン泣きには私の心は勝てず😣
強い気持ちがあれば
成功するみたいですが!
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
私も泣かせるのは嫌なので、ゆる〜くネントレして、自然に一人で寝れるようにならないかな?と思っています。
まだ生後2ヶ月なので、早いと思っていますが。。- 11月3日
-
退会ユーザー
私も自然に1人で
ゆるーくって思ってましたが
上手くいかず笑
結局1歳超えてしまいました!
合うやり方は
その子その子で違うみたいですし
友人はガッツリ
ネントレ したけど
数ヶ月経ったらまた
寝てくれなくなったって
言ってたので😣- 11月3日
-
にんのん🐈
そうなんですね!がっつりのネントレしても、ダメになるんですね!月齢がいくに従ってベイビーも変化しますもんね!迷ってましたが、がっつりのネントレはやめます笑
今の体重ならずっと抱っこで寝かしつけても苦じゃないんですが、やっぱり体重が重たくなるとキツイなと思っています。
焦らず、うちの子にあったネントレ色々試してみます!- 11月3日
-
退会ユーザー
私もこれが重くなったら
抱っこ寝かしつけ大変かもなんて先ばかり考えましたが
ちゃんと首にも捕まるようにやりますし今より断然抱っこしやすくなりますよ!
そして抱っこで私も
寝かしつけてきたのに
1歳2ヶ月から拒否されて😣
自分で寝る!って感じに
あー悲しいってかんじですが!
今大変ですけどね!
本当に本当に可愛い時期なので無理ない程度に頑張ってくださいね!- 11月4日

退会ユーザー
3ヶ月の時に少しほっておいたら1人で寝てたことをきっかけにトントンで寝かしつけを6,7ヶ月くらいまでしていました!
それまでトントンで寝ていたのに寝れない日が続いて抱っこして寝かせていたら、8ヶ月の今は抱っこしないと寝てくれなくなりました😂
ですが、ここ最近は体重が重くなって抱っこは辛いのでYouTubeのオルゴールを聞かせて座って抱っこしながら寝てくれるようにはなりました!
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!少し大きくなって、寝れなくなる子もいるんですね!
私もオルゴールを流しています!でも自分が眠たくなっちゃうんで必死です!- 11月3日

ママリ
興味あったので、ジーナ式の本買いました。
要はスケジューリングを徹底して夜間よく寝るリズムを作りましょうという話でした。
私はアバウトすぎて徹底できなかったのですが、本にあった「午前中に出来るだけ飲ませる」という方針だけは意識してます。
結果的には昼と比べると夜の方が深く眠ってくれています。
ただ上の娘の時の経験で、例え眠っていても、夜間授乳はするようにしてます。(眠りながら吸わせる)
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
参考にしてみます!- 11月3日

Hmama
我が家はしてません😊6ヶ月頃までは
抱っこで揺れて大変でしたがある日を
境に抱っこを嫌がり試しに布団に
置いてみると1人で勝手に寝るようになり
トントンも嫌がられるので放置です🤣
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
なんて良い子!うちの子もそうなればいいな笑- 11月3日

双子ママ
初歩的なものなのでネントレと言えるのか微妙ですが、、、
退院してきた日から、お風呂→ミルクってできる時間にお風呂入れて、真っ暗(テーブルライトのみつける)の部屋で静かに過ごす、朝起きたらカーテン開けて明るくする、でリズムつけるのを徹底したくらいです!
今はトントンで寝たり、抱っこで寝たり寝かしつけ方は色々ですが、寝る時間起きる時間はほぼ一定です😊
-
にんのん🐈
私もなるべく、一日のルーティーンを作るようにして、リズムをつけるのは気を付けてます。これからも続行してみます!
- 11月3日

まま
仕事復帰の予定だったので寝かしつけにいつまでも苦労なんてしていられん!と思って生後3ヶ月頃からねんとれはじめました!
始める前までもよく寝る子でしたが寝付くまでが一人で入眠困難という感じだったので、入眠専門の講師になった気持ちでトントンからはじめました😂
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
入眠専門の講師にはなりきったことなかったので、なりきって寝かしつけしてみます笑- 11月3日
-
まま
入眠が一人でできるようになると夜中途中で錯覚してもまた自分で再入眠出来るので、抱っこや添い寝添い乳はせずに根気強く一人での寝方を指導!ですね笑🙌🏻✨
うちの子最初はギャン泣きで心折れそうでしたが一週間もすれば、横になったまま寝ても大丈夫なんだ!って感じで寝られるようになったので🙆🏻♀️
ネントレしなかった友達の同じ月齢の子供は未だに1.2時間おきに起きているそうで 自分もしないままだったら今頃夜泣きで仕事どころじゃなかったんだろうなって思いました😭
早いとこ、自力で寝られる力はつけてあげたいですね!- 11月4日

退会ユーザー
してません🙌🏻
上の子はずっと抱っこか飲みながら寝落ちって感じでしたが1歳になって添い寝するだけで寝れるようになりました!
下の子は夜以外は自然に寝てくれることが多いです😂
ネントレしよかな〜と思ってましたが特にまだ困ってないのでいいかなと思ってます😂
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
自然に寝てくれるのが理想なんです!ゆっくり始めようかと思います。- 11月3日

ぽっちゃま
ねんトレ一切してないです😟
元々しっかり寝てくれる子だったので逆にねんトレの仕方がわからないです💦
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!しっかり寝てくれるとありがたいですね!
- 11月3日

れいたん
2ヶ月からゆるーくネントレしました❤️
抱っこでの寝かしつけは体重増えたらきついかなー、と思ったので☺️
寝グズリするタイプだったので、数日は泣いてました😭💔
退室して泣かせるネントレは合ってなかったので、そばにいるネントレにしました!
泣かせるのは5分まで、と決めて5分たったら声かけトントン、ダメなら抱っこしてやり直ししてました!
だんだん泣く時間も減り、自分で眠れるようになりました❤️
意識してたのは
起床と寝る時間
昼間の活動量と哺乳量
入眠のルーティーン
です✨
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!
まさに、もうすぐ生後2ヶ月になるので、ゆる〜く始めようかなと思っています!参考にさせていただきます!- 11月3日

かな
現在進行形です!5ヶ月です!
なのでネントレよりはゆるーいネントレですかね?離乳食もまだ一回ですし、夜中には授乳してます!!最初は夜中もトントンでがんばったのですが、時間がかかって子供にも旦那にも申し訳なく、、💦💦
昼間はやってますよ☺なかなか心折れそうですが、慣れてきてしまって、、😱
ちなみにルーティーン崩れるとネントレも崩れるので、ルーティーンがきまってからやることをおすすめします😊←一昨日崩れてもうネントレやめようかまよった人
-
にんのん🐈
お返事ありがとうございます!焦らず、じっくりペースを作っていこうと思います!参考にしてみます!
今日はなにか変なスイッチが入ってしまい、散々ぐずりながら今抱っこで寝ています。
まだ生後2ヶ月なので、ゆっくり頑張ってみます!- 11月4日
-
かな
おやすみなさい、、♥️うちの子は2ヶ月くらいだとおっぱい飲んでそのまま寝てて、3ヶ月すぎて寝返りするようになってから一人で寝れなくなっちゃいましたー😭😭寝返るからだろおおおおお!!!って心のなかで叫んでました(笑)
- 11月4日
コメント