
コメント

あい
NHKの『すくすく子育て』でやっていた内容ですが、無視のスキルを活用すると怒りたくなる行動を抑えることができるみたいです。
『怒る・褒める』はどちらも親の注目を惹きつけることができるから、何回でも繰り返すそうで…
それを逆手にとって、怒りたくなる行動は無視して、良い行動の時だけ褒める!
すると怒りたくなる行動はしなくなるそうです。
ウチの子はまだ試せる月齢ではないので実体験でなくてすみません^^;
あい
NHKの『すくすく子育て』でやっていた内容ですが、無視のスキルを活用すると怒りたくなる行動を抑えることができるみたいです。
『怒る・褒める』はどちらも親の注目を惹きつけることができるから、何回でも繰り返すそうで…
それを逆手にとって、怒りたくなる行動は無視して、良い行動の時だけ褒める!
すると怒りたくなる行動はしなくなるそうです。
ウチの子はまだ試せる月齢ではないので実体験でなくてすみません^^;
「1歳7ヶ月」に関する質問
発語が遅いのってあんまり話しかけてないからとか関係ありますか? 私自身すごく話しかけているつもりなのですが、普段の様子を見ていない親戚などから「話しかけてないからでしょ?もっと話しかけないといけないんじゃな…
1歳7ヶ月の息子が、 昨日と今日、滑って後ろに転んで、たんごぶが出来ました😢 すぐに泣いて、抱っこしたらすぐ寝たのですが、 今氷枕で冷やしてます。 病院はまだ、お盆休み中なのに。 違う病院連れて行くか心配で…
スーパーの買い物が大変すぎる🥹🥹🥹 1歳7ヶ月です。 今日はカートに乗せた瞬間から 袋詰めが終わるまでギャン泣きでした。 カート押しながら抱っこして 買い物無理ですよね?💦 カートに乗ってくれない時どうしてますか?…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
R
回答ありがとうございます🙇
読んでてすごく分かるなと思いました😭
怒るとヘラヘラするのであえて無視してみようと思います😌
あい
下のお子さんにお母さんを取られちゃう!って思って注意を惹きつけてるのかもしれませんね。
何にせよママに注目して欲しくて頑張ってる姿は可愛いなと思ってしまいます💓