※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

2人目の妊娠でつわりになったら、育児や家事が心配です。親に頼れず不安です。アドバイスをください。

一歳半男の子育児中です。

そろそろ2人目が授かれたら良いなと夫婦で話しています。
しかし悩みがあります。
1人目の息子の妊娠中、つわりが本当に酷くて点滴のため入院を1週間ほどしました。
夫の両親も、私の両親も健在ですが、遠方のためなかなか会えません。

もしも2人目を妊娠しつわりになったら、育児や家事をどうしたらいいのか不安でしかたがないです。
おそらく親に頼ることは難しいです。

まだ起きてもない事に対する不安になってしまうのですが、アドバイスください。

コメント

deleted user

もしつわりがひどかったら
頼るの難しいかもですが、でも誰かしらに頼るしかないと思います

旦那さん、ご両親、一時保育、ベビーシッターなど...

つわりは必ず終わりがくるので、一時的に助けてもらいましょう♡

*もちこちゃん*

考えますよね、、、
連れて行くのは大変かと思いますが、支援センターの一時預かりを利用されてみるのはどうでしょうか?
悪阻がきついときは、ごはんは簡単なものしかあげられていませんでした😅

もし入院となると、その期間はどちらかのご両親に来てもらうしかないかと思います。
旦那さんもお仕事休むの難しいでしょうから、、、

なんとかなる!が一番なアドバイスではあります笑

ママリさん

私も1人目つわりで点滴入院し、2人目も入院するくらいまでつわり酷かったです。
でも子供の世話を見なきゃ行けなかった為、毎日点滴に通いました。
そしてどうしてもダメだった日は一時保育に、預けたりして何とかしのぎましたょ。

min.

アドバイスになるかわからないのですが😣💦
私も長女のときにつわりが酷く、二人目が欲しいと話が出たとき、私もかなり不安で仕方ありませんでした💦
私の場合、実家が車で一時間圏内なので、つわりで育児できない!自分の身の回りのことさえままならない!となったタイミングで、夫に実家になんとか送ってもらいました。
そして今はまだ食事がうまくとれていないので体力も戻らず、子供と二人きりの時間が長い生活に不安が大きいので、実家に頼っているままです。
当初は、二人目はきっと長女のときよりは気持ちで乗りきれるはず!なんて甘く考えていたので実家を頼る気はなかったのですが…
今回の方がよっぽど点滴にお世話になる期間も回数も多かったので、妊娠がわかった時点で、すぐに実家を頼れば良かったと思いました😣
体調が悪いと全くかまってあげられなかったので、子供のためにも…😢
つわりが酷かった知人には、両家両親ともに亡くなられていて、誰も頼る人がいなかったから頑張るしかなかった…と言っていた人もいます。
でも、遠方でもご両親がお元気なら、妊娠がわかってすぐにご実家に身を寄せるのも選択肢の一つとしてアリなのではないかな、と思いました。

ママリ

私も1人目の時は6キロ痩せました。
毎日這うように仕事に行き、特別に別室(小さい会議室のようなところ)で1人で仕事してました😅

2人目は切迫流産で自宅安静、つわりもひどくてどうなるかと思いましたが、実家も頼れずワンオペ育児でなんとかなりました💦

掃除はしない、洗濯のみ深夜帰宅の旦那にやってもらう(部屋干しで畳まず乾いたらそのまま着る)。
買い物は土日にまとめて買ってきてもらう、朝は菓子パン、昼夜はデリバリーや冷凍やレトルトを食べさせる。
遊びは目新しいおもちゃや付録付き絵本、夏だったのでお風呂で水遊び(私は脱衣所で寝ながら見守る)。
土日だけはほぼ1日旦那に連れ出してもらう。

本当につらかったですけど、こんな感じで2ヶ月乗り切りました😅
うちは2歳過ぎてたのもあったからか「ママは調子が悪いからごめんね」と言えば分かってくれました。今思えば我慢してくれてたのかな…。
今は取り戻すかのように毎日公園やら連れ出してますよ!!