
結婚式について意見を教えて欲しいです(^^)私には姉がおり、彼氏がいま…
結婚式について意見を教えて欲しいです(^^)
私には姉がおり、彼氏がいますが彼氏の仕事の都合で今年入籍、3年後に結婚式をするそうです。
結婚式をする時は姉は30歳を超えています。
姉の地元の友達はほとんど子持ちらしいです。
姉は結婚式にすごい憧れとこだわりを持っており、絶対にホテルではなくゲストハウスで挙げる!って言っています。
式を挙げるのは姉が住んでいる都市部で、地元からはバスで3時間半ほどかかります。
姉は地元の友達をそこそこ呼ぶみたいですが、ほとんど子持ちで、子どもは出席不可にするみたいです。(こだわりあるため泣かれたら困る等の理由で)
しかし年齢も30歳を超えており、みんな来てくれるかな?と不安になっています。
そこで皆様の意見を聞きたいのですが、お子様がいらっしゃってまだ小さく子供出席不可でバスで時間のかかる結婚式に呼ばれた場合、出席しますか?あと、出席不可と言われた場合どう思いますか?
また、ゲスト側としてはホテルとゲストハウスだとどちらの方が嬉しいですか?
意見を教えてください(^^)
- ママ
コメント

はーちゃん(^ω^)
子供がいるのに、連れてくるなと言われたらいきません。
子供を預けられるサービスや人を探さないといけないですよね😅

にこにこ花
私の場合は預け先もないし、欠席します。
どれくらい親しいかにもよりますが、何とか預け先を探してでも行くかもしれません。
けど、本当に親しい友人なら、相手の事も考えるので、子供不可の所にするのかな、、、と思ってしまいました。
場所はどこでもいいのですが、子供もウェルカムなら何処でも行きますよ。
-
ママ
子供不可はゲストハウスではなく姉の判断ですね😅
子供いたら結婚式参加とかはなかなか気遣い合うかんじになりますよね。- 4月23日
-
にこにこ花
お姉様の判断なのですね。
失礼しました😅
皆さん預け先があるといいですよね。
どんなこだわりかは分かりませんが、祝福してくれる人が集まらなければ、こだわってもそのこだわりが満足いくものにならない気がします。- 4月23日
-
ママ
そうなんですよね、集まらないとこだわっても、、ってかんじですよね!
まだ3年後なのでわかりませんが、子供は増えるかもしれないですしね。
姉自身子供嫌いなんですよね。でも子供は絶対ほしいみたいな(笑)他人の子供は嫌いみたいですw
私の子供も可愛がってくれるか。。笑- 4月23日

akinbo
私は友人の結婚式に、子どもは絶対に連れていきません。いつ騒ぐかわからないし、新郎新婦が主役なので迷惑はかけられません。
だから子どもNGなのはあんまり気にならないです。(最初から言われるとどうかな…ちょっと、えっ?とは思うかな。5歳くらいでも、大人しくできる子いますし。たぶん、「子ども連れでもいいから来て」って言われると、私のことも考えてくれてるし来てほしいって望んでくれてるんだなぁってうれしくなるけど、最初から「子どもNGね」って言われると、ゲストより自分のことしか考えてないんだなぁとは思っちゃいます)
しかもちょっと遠すぎかな…
往復7時間、余裕をもって動けばもっと。
式と披露宴で3時間。
自分の身支度にも時間がかかります
仲のいい友人じゃなければ断ってしまうかも😅
出欠は普段の付き合い次第ですかね😃
ホテルかゲストハウスは、どちらでもすてきだと思いますよ!
ただ、新婦のドレスはゴージャスなのに、ゲストの料理と引き出物はケチってるとか、
そういうゲストを軽くみた感じの式だと、引きますねー😃
-
ママ
私も友達の結婚式なら絶対連れて行かないですね(^^)
新郎新婦が何百万もかけて行う式に水はさせません(>人<;)
けど最初から言われると、やぱ気持ちとして嫌な気持ちにはなりますよね(´・_・`)
なんか友達に、式のこと言ったら、子供も参加させてね❤️って言われたらしいんですよね。
その友達もすごいなと思いましたが(ー ー;)
遠すぎですよね。。二次会もするらしくその場合は泊まりになると思うんですが、子供いたら二次会には参加できないでしょうね(ー ー;)- 4月23日
-
akinbo
うーん…それはお友達もすごいですね😅
預ける所がなくてどうしてもの人もいれば、
子どもを見せびらかしたいとか子どもに結婚式を体験させたいみたいな人もたまにいますよね😰
迷いどころですね😖
私なら二次会は確実に欠席します😅泊まりはなかなか厳しいです💦
私自身32歳なのですが、
そういえば昨年行った結婚式4件は、ひとつも二次会がなかったです😲
まぁでも、それは職場の人数とか友人の人数にもよりますもんね😃- 4月23日
-
ママ
姉は前に自分はいろんな結婚式に参加してて、反面教師にしてるってゆうてましたw
自分の時は絶対こうするとか、友達にの結婚式に行ってたくさん学んで自分の式は最高にいいものにしたいみたいですw
でも年齢的にゲスト側が子供が増えてきて、自分は満足いっても、ゲスト側がどう思うかってかんじですよね
姉も式あげるときはそのぐらいの年です!
多分旦那のほうが披露宴も二次会もゲストが多いと思うので、そうなれば二次会では姉の友達は独身の方か、こどもがまだいない方になってかなり少なくなっちゃいますよね(´・_・`)
張り切ってるのに、年齢的な問題でかわいそうだなと思いますね(´・_・`)
けど姉にも問題ありだと思いますが😅- 4月23日
-
akinbo
お姉さんの言う、
最高にいいもの、こだわりのポイントがどこにあるかですねー
ゲストをもてなすところか
花嫁として楽しむところか
張り切りすぎてそのバランスを間違えちゃうと、自分しか見えていないと、
ゲストが冷めきっちゃって残念なことに😰
突っ走るお姉さんと
客観的に見てるきわみちゃんさん
……の構図が見えます😅気のせいでしょうか
二次会はなかなか厳しいですよね😫子持ち、泊まりだとなおさら…
式に呼べなかった人を呼ぶならいいですが、
披露宴も二次会も出るのは年々意味がわからなくなってきました💦
いいお式になりますように😃- 4月24日
-
ママ
うーん、今は多分口ではゲストに楽しんでもらいたいと言ってますが結局は自分しか見えてないなと思うところもあります笑
そうですね、客観的に見てます(笑)
姉は私の結婚式のときも私より張り切ってましたからね(笑)
けど、年を重ねていくうちに周りもどんどん結婚していく中で周りも慣れてきちゃいますよね(;_;)
披露宴も二次会も絶対出る!って思えるのは20代後半までなんですかね。。- 4月25日
ママ
そうなんですね!
ゲストの人に楽しんで欲しいからゲストハウスにするってゆってるくせに、子供出席不可にするので、やぱ自分さえよければいいのかな?と疑問を持ってまして。。
親族以外の子供を結婚式に連れて行かないのはマナーなのはわかるんですけどね(*_*)
はーちゃん(^ω^)
相手側の気持ちもありますよね?
預けることにも、気を使うんです。
来ていただくのに、子供を預ける人の立場を考えて欲しいと思います。