
コメント

まめちゃんママ
事故とは⁉️
私のいっているとこは、おっぱいまで吸わせましたよ♡

みくる
わたしは産まれてすぐに『抱きますか?』と聞かれて、痛みでそれどころではなくて『いいです』と言いましたが、『しましょうね、』と言われてしました(笑)
事故というのは、窒息とかですかね?
確かに顔が下にならないように見ておいてね、とは言われました(´・ω・`)
あとはおっぱいもくわえさせてといわれてやりました!
-
おみ33
そうです、窒息や低体温などです。疲れすぎて赤ちゃん抱きながら寝てしまうなんて事は無かったですか?(´×ω×`)- 4月23日
-
みくる
病院についてから16時間後の出産でしたが、眠さはなかったです!アドレナリンが出てたのかな…?
どちらかというと想像以上の痛みと、縫われている痛みで抱きながら呆然としていました(笑)- 4月23日
-
おみ33
なるほど!確かに出産後はアドレナリンとかすごそうです。笑
寝ちゃいそうなら助産師さん呼べばいいんですもんね!- 4月23日
-
みくる
立ち会い出産じゃなければ、助産師さんがちらちら見に来てくれると思います\(^o^)/
うちは立ち会いだったので、旦那さんがそばにいました。そしてすぐに抱っこをかわってもらいました(笑)- 4月23日
-
おみ33
仕事とか、里帰りなので夜中とかだとすぐ行けなくて、もし立会い出来なかったら俺いないんだよ?大丈夫なの責任持てるの?となんだか強気で言われてひるんでしまいました。😱立会いだったら旦那さんも抱っこ出来るんですね!すごい!それはいい😍- 4月23日
-
みくる
そんな言い方しなくても、、(´・ω・`)よほど心配なんでしょうね!
旦那さんが心配されているなら、次の検診の時にそのことを言ってみてはどうでしょうか。たぶん『大丈夫ですよ~』となんらかの説明があると思います(・ω・)!- 4月23日
-
おみ33
本当ですよね😑
次は一緒に助産師さんのお話聞こうと思います😁- 4月24日

プリン
カンガルーケア、する予定です😄
私も事故が凄く気になっていて、助産師さんに聞いてみたのですが、私が行っている病院は、赤ちゃんに機械をつけてカンガルーケアをするから、何かあったらすぐに分かるから大丈夫と言われました!
-
おみ33
うちも心電図など付けて見ていますって言ってたので大丈夫だと思いやるつもりだったんですが旦那さんが何故か結構反対していて😱- 4月23日
-
プリン
心配しちゃう旦那さんの気持ちもわかります💦私も心配症なので、病院に、カンガルーケアは3分くらいでいいですとは言いました😅
- 4月23日
-
おみ33
確かに何分くらいて言えば心配な事はほぼないですね!私もそんな感じで伝えてみます🙆- 4月23日

みや。
カンガルーケアしました!
赤ちゃんの検査が終わって、私の縫合が終わってからだったので、産まれてから1時間ぐらい経ってたんじゃないかと思います。
たしかうちの病院もモニターを付けながらでした。
無理そうだったら止めて貰えると思いますよ。
意識がはっきりしてたらカンガルーケアしたい、などと希望を出してみたらどうでしょうか。
-
おみ33
基本的にやる方向で同意書を渡されて書いたんですが、旦那さんが事故の事すごく気にしていてメリットとかあるの?て結構聞かれてどう答えたらいいかわからず困ってしまって。笑
旦那さんに上手く説明しなければ。。- 4月23日
-
みや。
初乳を吸わせたり、赤ちゃんが安心したり、いろいろあるみたいです。
カンガルーケア中に助産師さんに写真撮ってもらいました。
安全最優先でやります、って言われました。
ダンナさん、立ち会いならずっと様子見てられますよ。- 4月23日
-
おみ33
そうなんですね👶
旦那さんに助産師さんの話を聞いてもらうのが一番てっとり早そうですね。笑- 4月23日

mayumama
カンガルーケアしましたよ!
生まれてすぐに計測されて、手の指に体温や呼吸、心拍数などが測れる機械を付けてカンガルーケアしました(*´∀`)
機械がピーピー鳴るたびに助産師さんが確認しに来てくれました!
機械がズレちゃったり外れてアラームが鳴ってました。
-
おみ33
それなら安心ですね!(*ˊૢᵕˋૢ*)
来週健診なのでどんな状態でカンガルーケアするのか詳しく聞いてみます!٩( ᐛ )- 4月23日
-
mayumama
もちろん、赤ちゃんが元気だったらできると思います!
場合によっては、すぐ保育器入らなくちゃいけなかったりしてできないかもとは言われてました。
メリットは初乳を吸ってもらえる、免疫がつく、赤ちゃんが安心できるとかいろいろ言われてますよねー!- 4月23日
-
おみ33
ふむふむ🤔
旦那さんデメリットばっかり気にしちゃって😱しっかり伝えてみます!- 4月23日

せっか
しましたよー!
赤ちゃんの測定やらなんやら終わったら分娩室出るまでずっと赤ちゃんとくっついてました♪
機械もつけて常に助産師さんがついてるので大丈夫だとは思うんですが、聞いてみた方いいですね!
-
おみ33
やっぱり皆さんやられてるんですね!
助産師さんに詳しく聞いて旦那さんに伝えてみます😁- 4月23日

退会ユーザー
私もカンガルーケアやる予定でいます!一応病院でもらった冊子にメリット書いてあったので参考にのせておきます(^-^)v見にくかったらすみません(>_<)
-
おみ33
わー!わかりやすい!
これを後で旦那さんに見せてみます*(^o^)/*
ありがとうございます😆- 4月23日

☆はるのママ☆
有名な事故というと、助産師さんや看護師さんが離れてしまい疲れたお母さんが赤ちゃんを落としてしまうとか、カンガルーケアの最中に赤ちゃんの呼吸や心拍が下がってしまうというようなものですかね?
それとは別にカンガルーケアに警鐘を鳴らすお医者さんの本を読みました。
出産直後は赤ちゃんがいきなり気温の低い場所に出てきた状態です。(お腹の中は37℃。室温は約25℃)
いくらお母さんの素肌でも、裸の赤ちゃんには寒いんですよね。
なので裸のままだと体温を維持するために赤ちゃんはとても体力や体内の栄養を使います。
そのために低血糖になる可能性があります。(この低血糖が赤ちゃんにとっての大きなリスクになる)
私は様子で……と考えていましたが、娘が体調が良くなかったので結局やらずでしたが、体調が良くても裸でのカンガルーケアはしなかったと思います。
カンガルーケアのメリットは「お母さんとの信頼関係づくり」「呼吸が安定する」などがあるようですが…
低血糖や低体温のリスクを考えたら信頼関係づくりはそこでしなくても問題は無いし、カンガルーケアをしなくても呼吸は安定してきます。
そもそも「呼吸が安定する」というのは途上国で手厚い看護が出来ない時に、お母さんが抱っこしたら赤ちゃんの呼吸が安定した。というものです。先進国で医療も発達している場ではまた事情が違いますよね。
もちろんカンガルーケアが悪いものという訳じゃないけど、そういったリスクの可能性がある。と知った上で考えましたよ(^_^)
-
おみ33
デメリットな部分も聞けて参考になります!
旦那さんもそんな感じで、メリットがそれだけならわざわざデメリットがあるのにやらなくてもいいんじゃない?という考えでした。2人でよく考えてみようと思います!ありがとうございます😃- 4月24日

ころ
えー!事故?!
わたしはバースプランなどないクリニックで出産しましたがカンガルーケアさせてもらいました。お医者さんも助産師さんも診ている中だったので不安はありませんでしたが、、、
おみ33
赤ちゃんが低体温になったり、分泌物が詰まったりの窒息やお母さんが疲れて寝てしまって赤ちゃんの容態に気付かず……とかがあるみたいです😱
おっぱい吸ってもらえるのはやっぱり嬉しいですね(^^)
まめちゃんママ
そうなんですか‼️
助産師さん達もずっとついてましたし、そのまま着替えたら母子同室でした‼️
おみ33
助産師さんとか誰かしらずっといてくれると安心ですね(^^)うちの所も母子同室なのでそれも少し不安ですが頑張ります!