※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありす
子育て・グッズ

年末調整の用紙に追加すれば良いですか?息子は扶養です。

年末調整について教えて下さい。
昨年12月より産休、現在も育休中のため、今年度の収入はゼロです。
この場合は旦那の会社に提出する平成31年度分の年末調整の用紙に私を追加すれば良いのでしょうか?
現在息子が扶養として記載されています。
無知でよく分からないので、申し訳ありませんがわかる方教えていただきたいです!

コメント

ルーシー

産休育休入るまで担当者でした!おっしゃる通りです✨
奥様の名前は配偶者の欄に書けば大丈夫です!

  • ありす

    ありす

    ありがとうございます😊!
    ちなみに私名義の生命保険等の控除は、今回は旦那の分と一緒に記載して旦那の会社へ提出でよろしいのでしょうか?

    • 11月3日
  • ルーシー

    ルーシー


    はい!ありすさんの分も一緒に、旦那さんの方に記入して大丈夫ですよ✨

    • 11月3日
  • ありす

    ありす

    ありがとうございます😊✨
    大変助かりました!

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します!!
    私も同じく育休中で今年収入0なので、旦那の扶養家族欄?に自分を書こうと思っています。
    私名義の生命保険等は自分の年末調整に書くものだと思っていました💦

    • 11月4日
  • ルーシー

    ルーシー


    生命保険料の金額を書く理由って【年間収入から生命保険代は(上限はあるけど)引いて所得税計算してあげるよ】ってことなので、旦那さんの生命保険料の控除額が上限越えてなければ、旦那さんのに書いた方がお金戻ってきますよ✨

    もし、旦那さんの分だけで上限越えてればもうそれ以上引いてもらえないので、りんごさんの分は書かなくて大丈夫です!

    説明が下手ですいません…うまく伝えられているか不安ですが…。長文で余計混乱させてしまったらごめんなさい💦

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に説明ありがとうございます😭😭✨✨✨
    理解できました!!私所得がないから所得税支払がなかったから引けないですもんね!
    大変助かりました〜🙇🏻‍♀️
    なんかよくわからなくて困ってたのでありがたかったです!🥰

    • 11月4日
  • ルーシー

    ルーシー


    聞い慣れない漢字ばっかりだし年に1回だけだし…ほんとよくわからないですよね!私も担当になってから勉強してなんとか覚えました笑

    お役に立ててよかったです✨

    • 11月4日
ゆこ

そうです。
31年分のを訂正で書いてください。
令和2年分のももらうので来年働く予定があるなら、それには記入しないでくださいね😊

  • ありす

    ありす

    ありがとうございます😊!
    来年度は復帰予定なので記入しないのですね!
    教えていただいて助かりました(^^)

    • 11月3日