※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピヨママ
ココロ・悩み

1歳半の息子がリトミックで泣き出すことが増え、聴覚過敏かもしれないと心配。言葉ややりとりは少しずつ増えているが、ざわざわした場所に参加するのはこの時間だけ。最近の様子が心配。

1歳半の息子、聴覚過敏について。

前々から自閉症を心配した投稿をしてきましたが、1歳半になりやりとりもできるようになったり言葉も少しですが出るようになったことで安心してました。

今、月に2度ほどリトミックに参加しているのですが、最近その時間に泣き出すことが増えてきてそのことを先生に話すと聴覚過敏かも…と言うようなことを言われました。

確かにピアノの音がなり歌が始まると前までは楽しそうに参加していたのにこの頃は私にしがみついてベソをかいて離れられません。

一応参加は出来ているのでタンバリンや楽器の演奏なんかはやっているのですが、やはり少し兆候があるのでしょうか😥

今の様子は
踊りや歌は家では好きでよく踊ります。
単語は食べ物を中心に少しずつ増えてる感じではありますが多い方ではありません。
こちらの言っていることはわかりやりとりはできてます。
ざわざわした場所にあまり参加することがこの時間くらいなのでなんともわからないですが一時的なものなら良いけど、先月あたりからこの調子で少し心配です💦

コメント

deleted user

うちの子も聴覚過敏ですよ!
保育士ですが…
聴覚過敏の子はたくさんいるし
全てが自閉症と繋がるものではないかな
って思いますよ。

神経質な人が秒針の音が気になる
からといって自閉症かというと
そうでないのと同じだと思いますよ😊

ただ神経質だったり、耳がよかったり
特定の音に不快感をしめす(黒板のギーの音など)
その人の特性にもよるんだと思いますよ。

k

自閉症スペクトラムの息子の母です。
聴覚過敏です。

音に関しては、単独や少人数では大丈夫ですが、人が増えると音やザワザワ感も増えるので苦手です。

その日のコンディションによって出来る日・出来ない日があります。
なのでもしかしたら、疲れてる日・あまり眠れてない日・ストレスもあるのかもしれませんね💦

因みに、皆で合唱はうちも苦手で歌わず耳栓してます😂

ひまたんこ

聴覚過敏は2歳くらいからじゃないですかね?よっぽどひどくなければ。。
ピアノの音だけなら過敏とはまた違うような、、ショッピングモールとかの雑音、会話も過敏になるはずです。
あたしちょっと聴覚過敏です。ショッピングモール行ったりすると色んなひとの話とかが耳にいっぱい入って、情報を聞かないふりしてます。