※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

最近離乳食が食べにくいです。市販のだしでかのやの無添加のだしを使っても大丈夫でしょうか?

もうすぐ7ヶ月、離乳食を始めて約2ヶ月です。

先日ベビーフードを食べたせいか、最近離乳食の食べが悪いです💦
だしを使ってみようと思いますが、
近くにドラッグストアがありません😱
とりあえず家にある市販のだしで、
この、かのやの無添加のだしは離乳食には使えますか、、、?

コメント

miki

離乳食教室では大人用の無添加の出汁は食塩の量が多いので離乳食には不向きと言われました。
昆布出汁は作るのも簡単なのでその辺りから始めてはいかがでしょうか???
我が家では後期になってからは薄めたらいいでしょ?って緩くなってきて茅の舎の出汁も離乳食に使い始めました。

  • いち

    いち

    やはり無添加と言えども大人用は塩分高いのですね😱
    昆布が家になかったので、今度買い足します♡♡

    • 11月1日
べき

かやのやのだしにはパッケージにある通り、添加物は入ってませんが食べたことないであろう焼きあご(トビウオ)やらホタテやら色々入ってるので、試したことないならちょっと不安が残りますね💦

  • べき

    べき

    上の方が仰るように、昆布でだしを取るか、かつお節でも取れますよ。
    かつお節もかつおなのでアレルギー出ないとは限りませんが、本によっては最初からかつお節でだし取ってるものもありますので市販だしよりははるかに安心です。
    まずはその辺りから始めた方が良いと思います。

    • 11月1日
  • いち

    いち

    鰹節なら家にあるので、明日それでだしを取ってみたいと思います♡たしかに塩分以外にも、まだ未知の成分が入ってるからどうなんだろう、、、と使う前で良かったです😭

    • 11月1日
むにゅ

茅乃舎だしは食塩入ってるので赤ちゃんにはちょっと負担かもですね。
あご出汁とか色々入ってるから最初はシンプルな方が良いかと。

うちは西松屋とかアカチャンホンポに売ってるいぶしぎんのしぜんだし使ってます。
昆布と鰹しか入ってなくて食塩とかも無添加です。
粉末なのでそのまま入れてもいいしザラザラ感気になるならそれを煮出した後こなが沈むのを待って上澄みだけ使うかお茶パックとかコーヒーフィルターとかで濾したら大丈夫です。
便利ですよーー😊

  • いち

    いち

    今度買い物に行った時に見てみたいと思います!
    なんせどどど田舎で、ネットスーパーなんてなく商店まで1時間ちょい、赤ちゃんの店は家から車で2時間半です😱
    まずは、鰹節のだしから始めたいと思います^ ^

    • 11月1日
  • むにゅ

    むにゅ

    それはお買い物大変ですね😱
    そしたら買いに行けるまでうすーーーーく作って家にあるの使っちゃうかもです😓

    • 11月1日