※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かづこ
子育て・グッズ

息子の卵アレルギーについて、続けて食べさせると治るのか不安。同じ経験のママさん、どうしていたか教えてください。

息子が卵アレルギーらしく、小児科の先生に、
「毎日少しずつ食べさせて慣れていけば無くなるので続けてみて下さい」と言われました。
主人に、調べたけど1歳半位までやめておいてるっぽいよ、と言われたのですが、卵アレルギーをお持ちのママさん、分かった時どうされてましたか?
続けて治るものなんでしょうか?

コメント

ゴロぽん

アレルギーのレベルによりますよ!
うちの子は少しづつ食べさせる方法で今はほぼアレルギーでないです😃
でもアレルギーが強いと、食べると死にます😨

  • かづこ

    かづこ

    なるほどですね!
    検査するほどのレベルではないと思います、との事で、少しずつ食べさせてということでした!
    強いのは考えるのも恐ろし、ちょっとでも食べさせるの躊躇してしまいそうです…😱

    • 10月31日
ささまる

娘が卵白アレルギーです🥚
負荷試験をしてます😊
病院から指示された量をあげてますよ🙌
他にも牛乳、エビがアレルギー数値高いですが特に、年齢でダメだとか言われたことないですね🤔
今は除去するというよりも少しずつ食べさせて耐性をつけるやり方みたいです😊
赤ちゃんの頃はみんな何かしらのアレルギーを持って生まれるそうです👶
息子さんはアレルギー検査をして分かったんですかね🤔?それとも食べて分かったんでしょうか🤔??

  • かづこ

    かづこ

    やはりそうなんですね!続けていくことで慣れるんですね😮
    レベルによっていくつの歳までとか相談して決めてらっしゃるんですね!

    ‼️
    何かしらあるんですか‼️
    実は自分も何かあったんでしょうか‼️
    息子は今朝食べて顔が赤くなり小児科へ、検査はせず、帰宅しました!

    • 11月1日
  • ささまる

    ささまる

    顔が赤くなる程度ですと「アレルギー」とはなかなか言わないそうで、通われた病院のように「食べさせて慣れさせてね」という所が多いと思いますよ🙌
    娘は牛乳のアレルギー数値は高いですが体調が悪い時に口周りが赤くなる程度です😊
    まだ調理で使う程度ですが、様子を見て薄めて使ったり量を少なくしたりしてます🥛
    飲ませるのも、様子見ながらすすめていくつもりです🎶

    • 11月1日
  • かづこ

    かづこ

    なっるほっどーーー!!
    軽度なんですね!😲少し安心しております😖
    ちょんちょんと口周りが赤くなること、少しあったんですが、そこまで気にせずいたもので💧これはアレルギーなんですね😰
    これからはもっと注意深く見ていきます!!!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

今は食べさせて治すのが主流なので、アレルギー専門医にそのように指導されました(^ ^)

ちょっとでも食べられるのであれば先生の言う通り、食べさせていったほうがいいですよ😊

  • かづこ

    かづこ

    そうなんですね!
    院内に先生のアレルギーの賞状?というのかそのようなものが飾ってあったので、専門でもやってらっしゃるのかな?と思います😯
    BFなどにも入っていると思いますが、今日まで結構あげていてもなにもなかったので少しは食べられるのだと思います!
    今朝あげたのは半分を炒り卵にしてあげたら口や目の周りが赤くなりました😰

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まであげていたのであればある程度大丈夫ですよ(^ ^)
    炒り卵はどうしても火の通りが甘くなってアレルギー出やすいので、まずは卵の加工品から進めていくのがいいと思います😊

    • 10月31日
  • かづこ

    かづこ

    あー…そうなんですねー😱
    火の通りで強弱があったんですねー。本当に知らな過ぎました😰目をこすっていたのも眠いのかな?と思ってしまったくらいで😥痒かったんですよね…自分情けないです…。
    加工品食べさせてあげます🥚

    • 10月31日
ゆう

医師によって進め方は違いますよ!
卵アレルギーで数値が高く他にもアレルギーがあったので1歳過ぎてから医師と相談して進めました。

甥も卵アレルギーで小学校入る前には症状も出なくなって色んな物を食べれるようになってました!

  • かづこ

    かづこ

    なるほどですね!
    自分に食物アレルギーがないもので、無知でした😰
    少しずつやってみて、少しでも出るようなら検査してもらいたいと思います!

    • 10月31日
ピヨ丸

かづこさん、初めまして!

お子さんのかかりつけのお医者様は卵に対する負荷を少しずつかけていきアレルギーに対する耐性をつけさせていく治療法を勧めておられるお医者様なんだと思います。一方、旦那様が仰っているのは一定期間食べさせるのをやめてみたら改善されるかどうか(除去)、その一定期間後に食べさせてみての様子を見ながら繰り返していくという治療法のことかと思います。
かかりつけのお医者様の治療方針に疑問があるのであれば、もう1度通院されて詳しく聞いてから始められる方が安心できるのかな?と思います😁

参考までにうちの息子のかかりつけのお医者様から頂いたアレルギーのプリントの写メを添付させて頂きます🙇‍♀️

  • かづこ

    かづこ

    初めまして!プリントありがとうございます😭熟読しました!
    すごく分かりやすく説明して頂いて有難いです!
    本当にアレルギーに無知過ぎたので、今後気を付けて離乳食進めていこうと思います😣

    • 10月31日
newmoon

9ヶ月の時に卵白で蕁麻疹出ました。
1歳になるまで卵自体除去と言われました。
その後、卵黄と少し混ざるくらいの卵白はたまに摂取していますが、いまだに全卵はあげてないです💦
そろそろ2回目の血液検査に行きます。

  • かづこ

    かづこ

    そうなんですね😵!
    アレルギーあると、しっかり気にしながら食べさせないと危険ですよね…いろんな進め方があるのも初めて分かりました💧
    少しずつやってみて、気になることがあったらすぐ調べてもらうようにします💉

    • 10月31日
エリザベス

うちはちょっとずつ食べさせて様子を見るように指導されました!
アレルギーの度合いにもよりますが、今は少しずつ食べさせて慣れさせるやり方が多いですよ😊

うちの子は軽度の乳&卵アレルギーでしたが、7ヶ月(卵は9ヶ月)〜1歳半頃まで少しずつ食べさせて様子を見つつ、転勤による引っ越しで病院が変わったタイミングで負荷試験を行い、そこで乳はクリア、卵も完全に火を通せば大丈夫になりました😊

中度〜重度の子は医師の指導のもとで完全除去したり、ごくごく少量から病院で負荷試験に取り組んで様子を見ていく事が多いですが、先生から「少しずつ食べさせてください」と言われているのであればそこまで重度ではないと思うので、ごく少量から少しずつ進めていって大丈夫だと思います😊

  • かづこ

    かづこ

    そうなんですね!!!
    やり方があったなんて、、知らな過ぎました😭
    先生が仰るには、検査する程の出方ではないと思うので続けてみて下さい、でした。
    軽度なのですね!少し安心しました!😫
    少しずつ続けてみます!!!

    • 10月31日
ママリ

娘も1ヶ月ちょい前に別のことが木になってアレルギー検査したところ卵アレルギーもありでした😔
今まで普通にチャーハンとかに入ってるレベルで食べさせてて何にも症状なかったので気づかなかったですが、、、
アレルギーレベルにもよるかと思いますが、うちの娘は今まで食べれてて何もないしレベルもめっちゃ高いわけじゃないから
保育所にもとりあえず言わなくていいし、今まで通り食べさせてあげていいよとのことでした!
その変わりといっては変ですが、半年ごとにアレルギー検査していって様子見ましょう!って感じです😌

  • かづこ

    かづこ

    そうなんですか!検査で引っかかって良かったですよね!!!😵
    私も気づかなかったんです…少量の卵黄卵白どちらも大丈夫でしたしBFもクリアだと思ったので、まんまのものを量を増やしたところダメでした😰
    検査お願いした方がいいですかね💧その方が安心はできそうですよね。次回聞いてみます!!

    • 10月31日
deleted user

卵黄耳かき1さじから進めて
全卵に移った段階で
出た感じですかね🤔?
血液検査せずの診断だと
進め方難しいですよね、、
息子は卵黄クラス2卵白クラス4
でアレルギー専門の病院で
負荷試験もして
半年完全除去中です。。
炒り卵で軽く出た程度なら
そこまで重度ではなさそうですが
もう一度固茹で卵から
少しずつスタートした方が
安心かもですね🌱

  • かづこ

    かづこ

    はい…卵黄も卵白も済みだと思っていて、そうなんです、今朝炒り卵にしておかゆと混ぜたんですが、嗚咽してだめで、なんだろう?😰と思い。
    好き嫌いなだけかと思ってしまったんですが、目や口周りが赤くなってしまったので即連れて行きました🏃‍♂️

    クラスがあるのですか!!
    一度調べてもらいたい気がします…😩
    分かりました、また固茹でから始めます!!

    • 10月31日
すみか

うちの長男はゆで卵やホットケーキは大丈夫ですが、チャーハンやフレンチトースト、スクランブルエッグ、卵とじ、薄焼き卵、マヨネーズなどで蕁麻疹が出やすいです。一歳すぎで初めて蕁麻疹が出て以降、加熱時間が短いものは与えませんでした。3歳すぎた頃から徐々に加熱時間を短くしたものも試してます。もうすぐ5歳ですが、今は生や半熟でなければ食べられるようになりました。
ゆで卵や加工食品がある程度、量を食べれるようになったら、個人的には次はホットケーキがおすすめです。卵焼きなどよりは加熱時間が長く、卵単体でもないので、子供も食べやすいです☺️
ちなみに息子のかかりつけ医は検査をしてくれませんでしたので、検査してくれるかどうかは先生による所もありますよ💦

  • かづこ

    かづこ

    あー…卵なんでも使われていて美味しいのに…ですよね😭
    はい、まずはまた固茹でから徐々に始めたいと思います!
    ホットケーキですね!確かに優しそうです!
    教えて頂き有難うございます☺️
    続けてみてまた気になる部分が出たらすぐ調べて欲しいと伝えます✊

    • 11月1日