
授乳について、混合に変えたら母乳が飲みづらくなり、悩んでいます。体重は増えているものの、母乳がうまく飲めず困っています。混合を続けるべきか、母乳を根気よく与えるべきか悩んでいます。
授乳についてです!
生後2ヶ月頃から体重の増えが悪く、訪問助産師の助言で完母から混合に変えました🍼1日3〜4回50mlを足してます。
3ヶ月半から、母乳が浅飲みになって、段々怒りながら飲むようになり、引っ張っては抜けて怒って、嫌々くわえて少し吸っては引っ張って抜けて、最後には吸いながらグズるようになってしまいました。
ミルクは特に問題なく飲めています。
混合にしたのが原因なのか、どうしたら怒ったり泣いたりせず飲んでくれるのか分からず、授乳のたび悲しくなります😞
体重はほんの少しずつ増えてはいるものの、平均曲線内ギリギリなので、ミルクも続けるしかなく…。母乳は根気よくくわえさせたら変わるのでしょうか…それとも完母を目指してましたが、毎回ミルク足すようにした方が娘の為でしょうか…💦
- ルキ(5歳8ヶ月)
コメント

🐤
私は体重の増え方が悪くてもミルク足しませんでした😅頻回授乳でなんとかやってましたよ‼️
出が良くないタイプはミルク足すとどんどん出なくなっちゃうかもです💦

はじめてのママリ
哺乳瓶の乳首は何を使われていますか??
母乳相談室の乳首は吸いにくいので乳頭混乱を起こしにくく、母乳も怒らずに頑張って吸ってくれるかも知れません。
ミルク50をあげて授乳間隔はどれくらいですか?もし3時間以上開くようなら1回のミルクの量を30-40に減らして、頻回になるようにすれば刺激の回数が増えるので母乳量も増えてくるだろうし、ミルクは1回の量は減らした分回数を増やしてトータル量を調節すれば体重もしっかり増えてくるのでは…!?と思います^ ^
-
ルキ
コンビのテテオ 授乳のお手本 っていう哺乳瓶です💦
夜中は3〜5時間とバラバラで、まとまって寝ていることもあります💦
昼間は2時間か過ぎてくるとお腹空くので母乳あげます。その時はあまり飲めてないので1時間半とかで泣き、次の授乳で母乳+ミルクという流れが多いです!
調整して様子見てみた方が良さそうですかね💦ありがとうございます✨- 11月1日
ルキ
そうなんですね😭訪問助産師に、出来れば完母が良いと伝えたんですが、心配だからミルク少しでも足した方が良いって言われて💦