
コメント

mini
寝るかどうかは別にして生まれた日からやっていますよ😊

はるはる
3.4ヶ月から生活リズムつけていきました😉
けどリズムがついて過ごしやすくなったのは卒乳してからなので6ヶ月ぐらいからでした😣
-
なら
卒乳してからなんですね💦
参考本には3ヶ月超えたあたりから生活リズムをつけようみたいな記事があって、
でもほかの参考本にはまた違う期間でと混乱してしまいます💦💦- 11月1日

mako
私も産後すぐからやっています💡
-
なら
生活リズムどれくらいでついてきたなーと感じますか?
照明の調整のみ行ってますか?
そのほかにも何かされてますか?- 11月1日
-
mako
新生児の時から昼夜は区別ついてるなと感じました。
昼間も含めて安定したのは3ヶ月になる少し前くらいからでした💡
ジーナ式なので、朝起きる時間から寝る時間に至るまで、赤ちゃんに合わせて調整しながらですが、起床就寝、昼寝のタイミングや長さ、お風呂の時間、授乳の時間や量や寝かせ方など、基本的にコントロールしています。- 11月1日
-
なら
ジーナ式初めて聞きました😳
ちょっと調べてみます!
安定されたのは3ヶ月くらいなんですね😀
参考にさせていただきます🐣ありがとうございます- 11月2日

りんご
うちも証明調整できません!
でも病院でもナースステーションは明るいまま朝が来るし、どっちみち夜から活動的になるし、2,3時間ごとの授乳だし、ぐずるのは普通の事と思いますよ😄
うちは夜の12時あたりから次の日の昼ぐらいまで覚悟します💦
-
なら
たしかにナースステーションは夜も明るいですね😂
赤ちゃんは夜行性とはこのことか、、と気付かされます。
夜中のグズグズは本当につらいです👶🏻- 11月1日
-
りんご
辛いですよね。今日もうちは2人して交互に泣いてミルクでもオムツでもないギャン泣きが24時間続きました。
ちょっと前から2人時間差で爆睡し始めました😢授乳クッションに殿様みたいに寝てます😢
お風呂入れず・・・- 11月2日
-
なら
年子ですか?😭大変
24時間は流石にぐったりですね😫💦💦お疲れ様です💧
お風呂のタイミング本当に難しいですよね😢
今日は1時間でも休まる時間ありますように🌼😭- 11月2日
-
りんご
うちは双子です😂
今日も寝れなさそうな予感です😱
ならさんもお疲れ様です。- 11月2日

ママリ
新生児の頃は夜は常夜灯つけっぱなしで、本人のサイクルがなんとなくで整ってきた2ヶ月くらいから、カーテンの開け閉めや夜寝る前に部屋暗くしたりしてます!
ママも赤ちゃんもまだ慣れない時期だから無理に電気けして寝ずに、赤ちゃんが気持ちよく寝れる環境にしてあげたんでいいんじゃないかなとおもいます😊
-
なら
ありがとうございます。付けっ放しだったんですね!
暗いと私自身毎回立ち上がって電気つけてオムツかえてと大変なので出来る範囲で調整していこうと思います。- 11月1日
-
ママリ
あんまり固く考えず、ママも楽にできる方法でされてくださいね☺️
できるようになってきたら一つ一つ増やしていけばいいと思いますので🥰- 11月1日
-
なら
ありがとうございます😊
その言葉に心救われます😭- 11月1日

あーか
退院した日からやってます( ´ω` )/
-
なら
電気の調整と日光浴されてますか?
そのほかにも何かされてますか?- 11月1日
-
あーか
朝決まった時間にリビングに移動、日中は明るい部屋で過ごして、決まった時間にお風呂、夜また決まった時間に寝室の暗い部屋に移って寝かしつけをするって流れです!
リビングが日当たり良いので、自然と日光浴はしてました。- 11月1日
-
なら
ありがとうございます😊
今いる寝室も日当たり良好なのでこのままカーテン開け閉めで調整していきたいとおもいます🍀- 11月1日
なら
証明の調整のみされてましたか?他にもなにか生活リズム整えるためにやられてたことありますか?
mini
朝は明るくて賑やかな部屋、夜は暗くて静かな部屋っていうくらいです🙂朝起きたら顔を拭いて日が当たる窓際に少し居たりしてました❣️
なら
賑やかな部屋というのはテレビもついているような家族もいる部屋ですか?日中は実家で一人なのでなかなか賑やかな場所がなくて😫💦質問ぜめで申し訳ないです💧
mini
テレビのついている部屋ってことです🙂明るくて生活音のする部屋にいました😊上の子の里帰りのときは日中わたし一人でしたよ😄
なら
テレビがついて無い方がいいとネットで見たことがあってテレビ我慢してましたが、音を出せるものがテレビくらいしかないな、、と悩んでました💦💦リビングに移動してる時はクーファン?のようなものに赤ちゃん寝かしてますか?
mini
クーファンに寝かせていました😄寝返りする3ヶ月頃まで使っていたと思います🙂