夫の年末調整で計算するか、私の年末調整で計算するか迷っています。保険料控除の効果が分からず、後日確定申告で計算する方が得なのでしょうか?
年末調整の保険料控除、夫の年末調整で計算に入れるか私(扶養内パート)の年末調整で計算に入れるか、どちらが得なのでしょうか?
「一般の生命保険料」は夫分だけで上限まで埋まるので、各自の年末調整で計算します。
「介護医療保険」はこれ(私名義契約で支払いは夫名義の口座)一件のみなので、もしかして給料の多い夫の年末調整に出した方が良いのでしょうか?
保険料控除をちゃんと理解できてなくて、どう作用するのかわからず😅
そもそも、100万行かないくらいのパートの年末調整にて提出するのでなく、後日私の分を確定申告(株取引でプラスの年もマイナスの年もあり😅)する時に計算に入れる方がお得だったりするのでしょうか??
よろしくお願いします。
- たろうちゃん(7歳)
コメント
優梨
年末調整で所得税が安くやるので、所得が高い人のほうに出すべきです😄
なので、旦那さんのほうでできるだけだすほうがいいですよ!
確定申告でやるか、年末調整でやるかですが、結果は同じなので、年末調整でやってくれるなら年末調整のときにだしておくほうがいいかと。(確定申告で書かないといけないものや添付しないといけないものも減るので)
のん
生命保険控除は契約者ではなく、支払い者で申告するものなので夫名義の支払いは夫の年末調整に記載ですよ☺️
損得じゃないです😅
-
たろうちゃん
そうなんですか〜(°_°)!
知りませんでした!
教えてくださってありがとうございます😊- 10月31日
-
のん
学資や養老保険みたいに満期金があるものは特に注意してくださいね☺️
年末調整した=税対象。
支払っている人と受取者が違うと金額によっては贈与対象になり、税金発生する場合があるので気を付けてくださいね。- 10月31日
-
たろうちゃん
わー(゚o゚;;
そんなことも関係あるんですね!
私の養老保険(契約も支払いも満期の受取も私)の万が一死亡した時の受取が母になってるのですが、それも関係あるのでしょうか?
一応、死なずに満期迎えて自分で受け取るつもりです🤣- 10月31日
-
のん
死なずに受け取ってください😂😂
たろうちゃんさんが支払いで満期受取たろうちゃんさんなら、ご主人の年末調整には書いたらNGです☺️
年末調整は生命保険料を支払っているから控除を受けるので、ご主人の年末調整に書いたらご主人が支払っていて、受け取りはたろうちゃんさんという構図になってしまいます、、、
支払いA 受取りA→所得税
一時所得などとして扱われます。
でも支払いA、受取りB→贈与税になります☺️
まぁ、受け取り額が少ないなら大丈夫とは思いますが額により多額の税金が発生しますよ☆- 10月31日
-
たろうちゃん
詳しくありがとうございます!!
養老保険の方はもともと私のに書くつもりです😄
色々聞いて申し訳ないのですが…
養老保険の満期受取420万(保険料全400万支払済)なのですが、その年は一時所得アリで確定申告しないといけないのでしょうか?😅- 10月31日
-
のん
不要だと思います☺️
契約者、支払い、受取全て同一人物の場合は確定申告が必要になるケースはめったにないですよ。
満期保険金420-(支払保険料総額400―剰余金)-50万円(50万円に満たない場合にはその金額)という計算で20万以上かな?🤔ちょっと曖昧ですが、たしか20万超えないなら良かったはずです。
なので満期時期に他の一時所得などないなら不要です。- 10月31日
-
たろうちゃん
ありがとうございます!!
数年前に保険の満喫で大きな一時所得があってスグに確定申告しないといけず、ちょっと大変だったので。
安心しました😄
グッドアンサーボタンが2つ押せたら良いのに🤣
夜遅くまで、ご親切に詳しく教えていただき感謝いたします!!✨
はのんのんさんの明日が楽しい一日になりますように💕
おやすみなさいませ🌙- 10月31日
-
のん
いえいえお役に立てたならよかったです☺️
おやすみなさい~🎵- 10月31日
たろうちゃん
とてもわかりやすく助かりました!!
そうします!
夫が面倒くさがってたのですが、そう伝えます🤣
ありがとうございました!😄💕