
彼からの支援が不安定で、家計面や家族関係で悩んでいます。籍を入れずに彼の両親に挨拶したくない状況で、家賃の折半についても不安があります。
現在私が21で彼が29になります。
付き合って6年目なのですが私が20で妊娠し出産しました。その時に私は働けてなくて育児休暇を使えませんでした。そしたら彼が妊娠中に育児休暇が使えないなら損だ!お前の責任だ。育児休暇が使えないなら俺と籍は入れない シングルになって児童扶養手当でやっていけと言われましたρ(・・、)
当初妊娠したら結婚しようとお互い言っていたので裏切られた気持ちでとても辛かったです
現在引っ越しするのですが私は貯金が50万ほどしかないのですが家賃から生活費まで折半だと言われました無職無収入なので払っていけるか心配です。
子供がまだ小さいので働けるわけもなくツラいです。彼の両親が変わってる方で私の両親に挨拶したくない会いたくない、籍を入れないことにも反対も何も言ってません。
私の両親は籍を入れないなら挨拶くらいしてほしいと言っても会いたくないの一点ばりでどうしたらいいのでしょうか?皆さん家賃は折半ですか?
- シャオ

はじめてのママリ🔰
私も専門在学中妊娠して卒業して、仕事せずそのまま専業主婦になり
無収入です、旦那が全て払ってます。
彼は何をおっしゃってるんですかね?
なぜお前の責任?変わった方ですね。
妊娠した事もシャオさん1人で出来る事では無いのに
育児休暇が取れないからお前の責任とか
ほんとなめてますね

🌈
籍をいれずに一緒に住むってことですか?彼は籍を入れる気はないんですか?
それならいっその事別れて実家戻った方が時間もお金もムダにしないかなと思いました。
-
シャオ
私は籍を入れてほしいです😢
- 10月31日
-
🌈
育休取れないならシングルになれって言う人ですよ?
籍入れてものちのち離婚に繋がる出来事絶対あると思います。
そもそも何歳だろうが子供を作る行為をした時点で彼にも責任はあるはずです。29にもなって情けないなと思いました。
親も親なら子も子です。
私だったら縁切るレベルですけどね、、- 10月31日

ミサキ
旦那さんになる人も変わってますね。
妊娠したのはお互いの責任なのに。
シングルになったとしても認知してもらって養育費貰うべきだと思います。
旦那さん29なのにそんな無責任でトンチンカンなこと言ってるなら別れて正解かもですね。8歳も離れてるのに家賃や生活費折半はないかなーと思います。妊娠中なら普通に働けないだろうし。

みみみ。
籍は入れないけど一緒に住むということでしょうか?
一緒に住むなら籍をいれて旦那(彼氏)さんが養うのが当たり前だと思うのですが…
家は夫婦でお財布一緒なので折半ではないです!

空色のーと
いやいや、子供を作ったのは彼にも責任があるのだし、何を言ってるの?と思います😡
ぶっちゃけ…そんな男と一緒に生活しても、辛いだけになりそうで心配です💦
シングルのまま、養育費だけ貰ってご実家で過ごした方がストレスが少ないんじゃないかなと思います…😨

🐈
29歳にもなって何を言ってんだ💧
って思いました😅
子供の父親ですよね?
シャオさんがその男性の方と
どう接して行くかで今後の
対応変わりますよね💧
働けないのに家賃折半言われたら
ぶん殴ります😑

はじめてのママリ🔰
言葉悪いですが彼クソですね😅そんな人とこれからも一緒にいたいですか?💦

はじめてのママリ🔰
父親になったって自覚がないんですかね?
ウチも旦那歳上で私は育休無しで無収入ですが、全部払ってくれてます。通帳とかカードも私が管理してます。
籍入れないならシャオさんの実家にお世話になるとかはできないですかね??そのまま一緒に折半で暮らしてくのは無理があると思います😅

rina
私は夫婦で家賃折半は聞いたことありません。。
周りにも1人もいません。旦那さんのお給料で支払ってますよ。
付き合って6年という事は、シャオさんが15歳とかの時から付き合ってたんですよね??
…そんな若い子に手出しておいて、いざ妊娠したらシングルになってくれって酷過ぎます。。。

ビスコ721
なんですか、それ!意味不明です😥2人の間で授かった子供を2人で経済的にもメンタル的にも協力しながら育てていく、、育児休暇と全く関係がない話じゃないですか!仮にこの先彼氏さんが急に倒れて家計を支えられなくなったとしたら、代わりその分シャオさんが頑張って働いて支えてあげますよね?お互い支え合うのが家族じゃないですか🤭⁉️ましてや自分の子供です。無責任にも程があります。何のために籍を入れるのか、失礼ながら、彼氏さん見失っていませんか。読んでいて腹が立ちます😖質問者さん、お若いですし、負けないでくださいね!質問された内容に添ってなくて勝手な意見ですみませんが、応援してます❗️
-
シャオ
ホントありがとうございます😢毎日辛いですが頑張ります
- 10月31日

はる
全てにおいてクソ男です。義親もクソすぎます。
世の中にはもう少しまともな人は山ほどいます。
籍を入れていないなら、そのまま別れて実家に帰った方が幸せですよ。
お子さん何ヶ月ですか?
もう産後なら、保育園や職場を探して、預けられるようになったらすぐ働くように動いた方がいいです! それまでは親に養ってもらってください。
絶対籍入れちゃダメです❗️戸籍汚れるだけですよ!

015
シャオさんと同じように20で妊娠・結婚、21で長女を出産しました。
夫は出産当時24でした。
私は長女を3月に出産しましたが、体調が良かったので夫や母が心配しだす1月末まで働いていました。
当時は夫が部署移動という名のリストラにあい、本社から子会社に移動してお給料もそれまでの半分に下がったりといろいろありましたが、夫は生活費を折半しろとは言いませんでしたよ。
生活が落ち着くまで、大変だけど節約して頑張ろう。と、生まれてくる子にも我慢させちゃうかもしれないけど、できるだけいろんなことをしてあげたいね。と言ってくれました。
失礼ながらシャオさんのパートナーは29にもなって家庭を持ち、父親になる自覚がありませんね。
育児休暇が使えないのはシャオさんのせいではありません。
お勤めだった会社の福利厚生が悪かったのです。
理由をつけて結婚したくないと言っているだけにしか聞こえない。
入籍するしないに関係なく、親御さんへのご挨拶も妊娠が分かった時点でするのがマナーだと思います。
あまりにも非常識で憤りを感じます。
女の子の親として、娘がそんな扱い受けたら、私ならパートナーの居場所割り出して、その腐った根性張り倒してやりますね。
そのパートナーの親にも頭下げさせます。
さしあたり、パートナーさんがいるタイミングでご両親を呼んではいかがでしょうか?
もちろん、シングルになれと言われた経緯もお話しされた上でです。
ケジメはきっちりつけさせるべきです。
シャオさんはパートナーさんと家庭を築くことに不安はないですか?
シングルになれと言ってくるような相手と引っ越し先で暮らすんですか?
シングルならお子さんを預けて働けるようになるまで生活保護をうけるのもありかと思います。
シャオさんとお子さんが幸せな生活が営めることを願います。

♪
そもそも
そんな無責任な人と
一緒にいられないですね。
挨拶もできないような
親の子ですよね。
私なら絶対無理です。

退会ユーザー
その人と結婚したとして幸せになれるとは思えないのですが、、、

ママリ
彼氏さんと同い年ですが、そんなクソなやついるんですね笑
頭悪すぎです。
育児休業は働いてる方の権利です。
そんなの知らないのがやばいです。(彼の方がね)
シャオさんは働いたことなかったらわからないと思うので。
妊娠初期の話ではなくもう出産したあとなんですよね?
頭おかしいです。
挨拶もできないとか、、、15歳のときから付き合ってたんですよね!?
それで妊娠させて、挨拶もしたくないって…
つっこみどころ満載すぎて…
家賃折半かどうかというより今のうちに別れた方が良いですよ。

こきんちゃん
好きで籍を入れて欲しい気持ちもわかりますが、一度そう言われ今後本当にやっていけると思いますか?😣💦
いくらなんでも無責任すぎます…
ましてや家賃折半なんて笑わせんなって感じですが
読んでて彼氏に腹が立ちます
いい歳してそんな発言しかできない方は父親になる資格無しです。
目を覚ましてください

M
私も現在21で妊娠中です。私は社会人になりすぐ妊娠結婚したので社会人経験もなく、貯金も全くありません。旦那は22で同じタイミングで就職だったので同じく旦那も社会人経験は浅く、貯金もありませんでした。ですが、妊娠がわかり、つわりも酷かったので働くことを強要せず(バイトだとしても)社会人1年目の少ないお給料でもなんとか養っていくと言ってくれました。現に2人で協力しながら不自由なく生活できています。
私が17の時に付き合っていた13歳年上の元彼はほんとに人としてくそでした。年上で、社会人経験も長いのに社会人経験のない私からしてもおかしいなって思うことを普通にする人でした。当時は彼のことしか見えず、周りに何を言われようと別れない!結婚する!と馬鹿なことを思っていましたが、大学に入って少し広い世界を見てすぐにこの人は人としてダメな人だと気づくことができました。あの時気づいけてよかった。旦那はも私もまだ若くて安定しない生活だとしても精神的に安定させてくれる人がそばにいてよかったって思いながら今は過ごしています。
あくまで私の意見ですが、シャオさんが今の彼と籍を入れて、生活するようになったとききっといつか後悔する日がくるかと思います。シャオさんも今は彼と籍を入れたいってことばかり考えてしまうと思いますが、どうか考え直してください。
男性は年齢なんて関係なく、人間性だと思います。彼の人間性をしっかり見て今後の決断をしてください。お願いします。
コメント