
支援センターで、母親が3人の子供を連れてくる。そのうちの4歳の子が、他の子と遊ばずにうちの娘とずっと遊んでいて、困っている。母親も手がかかる状況だが、感謝の言葉がないのが非常識だと感じている。
支援センターにて。
なんか変だなって思うことがあります。
いつも、3人お子さんを連れてきているママがいて、年齢はだいたい4歳、2歳、0歳って感じです。
その4歳のお子さんなんですが、なぜかわたしと娘のところにきて、一緒に遊ぶんです。
それはそれでかわいいし、4歳のお子さんもかわいいのですが、
うちの娘が遊びに飽きてしまい、別のところに遊びに行っても、その4歳の子はずっと遊び続けてて、できればわたしは娘と遊びたいのに、なんで相手してるんだろう、、、
ってゆうか、母親も3人もいて大変なのはすごくわかるんですが、自分の息子の相手をしてあげたのにありがとうもねえのかよ💣️って正直思いました。
ほんと非常識で、来るなって思います😭💦
みなさんはどう思われますか??
- ねねちゃ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
そこまでは思わないですね😅
遊ぶのが嫌ならその子に、"ママのところ行かないの?"とか"下の子たちと遊ばないの?"と言ってみては?
うちは近所に4歳の子がいますけど、私たち(友達親子も一緒)が散歩したり公園で遊んでたりすると近寄ってきて、2歳の子の面倒を見たり一緒に遊んだりしてくれます。勝手に着いてきてます(笑)その子も下に2歳の妹がいるし、上には6歳のお姉ちゃんがいますけど、家でもそんな感じなのかなぁ、そういう年頃なのかなぁと思ってました。
その子の親はもともと近くにいませんけど、近くに親がいても私はお礼しろよ!とは思わないですね〜。自分がその子の相手してあげたとも思ったことありません。
その子がいけないことをしてるのに何も言わなかったらおかしいな、、、と思います。

6み13な1
下の子にお母さんが構いっきりなので、遊んでくれる他のママのところへ行くんですよね😅放置プレイは、迷惑ですよね。
私も、経験ありますよ。5歳児と0歳児のママの、5歳児が私と娘のところへ来て娘を邪魔者扱いするので娘と逃げてます。逃げても追い掛けてくるので、「ごめんね、娘ちゃんは違う遊びしたいみたいだからママと遊んでね。」て追い払ってます。
-
ねねちゃ
ありがとうございます😭💦💦
そう!迷惑です!
なるほど、上手く言って逃げるが勝ちですね👍️👍️👍️😍
ありがとうございます- 11月1日
-
6み13な1
他の子と遊びに支援センターとか行ってる訳ではないので、娘主体で動くようにしてます。
- 11月1日

なー
挨拶くらいしてほしいですね😅
娘さんが別のところに行ったら、「娘ちゃーん、これ片付けてからねー」とか言いながら片付けてそっちについて行っていいと思います😂

砂遊び
娘さんが離れたら
相手しなくていいんじゃないですかね?
娘さんについて動けばいいと思うんですが💦
私も支援センター行きますが
息子と他の子が一緒に遊んでて
息子だけその場を離れるときは
遊んでくれてありがとねぇ
またねぇ
って行ってその場を離れますよ☺
他の子見てて
自分の子供に何かあってもイヤだし
他の子に何かあってもイヤなので😵

れいつ
私なら自分の子供が飽きて他の所に行ったら「一緒に遊んでくれてありがとうね!」って行って娘の所に行ってしまいます😂
4歳の子が自分の子供に苛めたりして「ごめんなさい」も一言も言わなければ、「は?」と思いますが、遊ぶことに対しては先ほど言ったように娘に合わせて私は行ってしまうので、「非常識、来るな」まで思わないですね🤔
でも「少し意識してー!」とは思います😂

退会ユーザー
何かの途中でも、娘さんが移動したら、ちょっとごめんね〜って離れていいと思います。自分の子供のために来ているので。
もしその子の親が、他の母親と話に夢中とかだと、非常識だなと思います。
私は子供二人連れて行っていた時は、スタッフの方に少しの間下の子みててもらって、上の子と遊んだりはありました。
ねねちゃ
ありがとうございます。
考えすぎですかね。💦💦💦
なんか毎回なので、非常識だなって思って。
自分だったらお礼➕世間話とかします。
それすらないです。母親はどっか行ってます。
わたしがおかしいのかな😭😭😭
退会ユーザー
毎回だからもうそれが当たり前なんでしょうね💭お母さんは下の子たちにつきっきりだし。母親も少しくらいその子のことを気にかけてくれたらいいですね。
私がそういう子や母親のことが気にならないのは、しつこい子は基本的に相手にしないからかもしれません(笑)