
給料から所得税が引かれる月と引かれない月がある理由について教えてください。
無知でお恥ずかしいのですが
分かる方いましたら
教えて頂きたいです。
給料から所得税が引かれる月と
引かれない月があるのですが
なぜでしょうか?(><)
- mama。
コメント

TK
普段8万5000円前後で
働いてるときは取られてなくて
9万超えた時に所得税取られてました💦

退会ユーザー
ボーダーラインを越えちゃったんでしょうね☺️
トータルが103万以下になるなら年末調整か確定申告すれば払った所得税は戻ってきます✨
-
mama。
コメントありがとうございます!
確かに年末調整で
微々たる額ですが
戻ってきてました😳- 10月31日
-
退会ユーザー
すいません、全然関係ないスクショはっちゃいましたね💦
- 10月31日
-
mama。
いえいえ!
全然大丈夫です!
わざわざありがとうございます😢- 10月31日

りす
毎月88,000円超えると年間通じた所得で所得税が課税される103万円を超えるので、一旦所得税が引かれているのだと思います。
年間で103万円超えなければ年末調整や確定申告をすれば払った所得税は戻ってきます。
-
mama。
コメントありがとうございます!
ここにも103万が
関係してくるのですね…
てっきり不要に入ってる人
だけに関係あるのかと
思っていました😭
無知でお恥ずかしいです(><)- 10月31日
-
りす
会社は所得税の計算をする上で8万円以上など決めておいで機械的に所得税を差し引いていて、12月など年間の給与を払い終わる頃に扶養で収まるか判断し、年末調整で所得税の払いすぎがあれば12月や1月の給料で所得税が戻るようにしているんです。
- 10月31日
-
mama。
なるほど、そうなんですね🙄
- 10月31日
mama。
コメントありがとうございます!
そうなんですね(><)
同じような金額なのに
なぜ引かれたり引かれなかったり
するのかなーと
疑問に思ってしまって😢
TK
調べたら月88000円以上
超えると取られるみたいですね💦
9万の時は200円くらいしか
引かれませんでしたが🤣
mama。
そうなんです😭
勉強になります(><)