
妊娠中でストレスを感じ、上の子に我慢させてしまい、食事に気を遣えないことで自己嫌悪。実家でも同様の問題があり、父親が孫に甘く、食べ物を与えてしまう。気になることが増え、ストレスが溜まっている。
だめな母親で反省しています…
現在妊娠中で上の子に
我慢させてしまうことが多いため、
息子の好きなプリンを与えすぎている気がします…
検診などで実家に預けると
プリンを食べていたりおやつを食べていたり…
だらだらずっと食べないように
気をつけていますがママリを見ていたら
なんてだめな母親なんだろうと思いはじめました…
実家にももちろん気をつけるように話していますが
父は孫がかわいくてしかたないようで
泣いて訴えられるとあげてしまうそうです😢
チョコやマックのポテトも
食べていると与えてしまっています…
妊娠中でナイーブになっているから
いつもは気にならないことが気になって気になって
仕方なく、ストレスです…
- ゆー(4歳4ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

🌈
きちんと歯磨きさえしてれば良いんじゃないですか🤔?
食に関しては家庭それぞれだと思いますし、、

きりん
娘も偏食でおやつ大好きです💕
私も今回切迫早産で長期入院もしていたから、母も主人も甘やかしておやつたくさん与えてました😅💦
でも、野菜嫌いの娘に、『何でもいいから野菜1口食べたらいいよ!』とか、『このお皿の中のもの食べたらね!』とか条件をつけて、騙し騙ししながらあげてもらってはいました😄
ごはんとかちゃんと食べてておやつあげてたり、その家庭の方針もあるので、それがダメとは思わないですよ😄
そんなに自分を責めないで下さい😄
おやつをたくさんあげすぎてダメだなぁ…って、他の人や家庭と比べるんじゃなくて、おやつ食べすぎちゃってても、虫歯もなく元気にお子さんが笑顔で過ごせているのなら多少は大目にみても良いと思います😋
もし、本当にイヤならご両親をしっかり説得して協力してもらうしかないと思います😅💦
-
ゆー
コメントありがとうございます😌
同じようなお子さんがいて
少し安心しました😢
そうですね!条件つけて
色々なものを食べてもらってなら
罪悪感もなく子どもにとっても
よさそうですね😊
ありがとうございます😢
なんだか昨日は
落ち込んでしまう日で周りの声が
気になって仕方なかったです💦
子どもが笑顔で過ごせていることが
1番ですよね😢
自分を責めすぎず、上手くおやつと
付きあっていきたいと思います!
両親も言えばわかってくれるので
プリンばかりだけでなく
果物とかに変えてもらうように
してもらおうと思います😳- 10月31日

mako
実家にたまに預ける時だけならそんなに気にしなくていいような気もしますが…
どうしても気になってそれがストレスになるなら、手作りプリンや手作りおやつを一緒に預けて、欲しがったらそれあげてと頼んだらどうでしょう💡
手作りといっても凝ったものなんていらないし、嗜好品ではなく補食と考えればいいので、野菜入りのホットケーキや蒸しパン(卵も牛乳も入れなくても作れます)、おにぎり、野菜たっぷりのお好み焼きやチヂミ、バナナなど果物やヨーグルト、今の時期なら焼き芋、夏ならとうもろこしとか💡
プリンだって、フレンチトーストと同じような卵液を作ってレンチンするだけでもある程度それっぽくなりますよ😁
そういうの持たせて食べさせていたら、おやつを食べさせてるとしてもダメな母親どころか、私ちゃんと子供の健康考えれてる!って逆に自信になりませんか👍
-
ゆー
コメントありがとうございます😌
実家はとても近くて
よく行っているのです😢
なんだか昨日は気分が
落ち込んでいて周りの声が
気になって仕方なかったですが
みなさんのコメントを見て
少し落ちつくことができました!
妊娠中ということもあり
手作りおやつ疎遠になっていました😢
初心を思い出して素材の味が
楽しめるようなおやつを
作ってみるのもいいですね!
確かに手作りだと、健康を
考えられている気持ちになります(笑)
妊娠中で気分が落ち込みやすいですが
少しずつ自信になるように
おやつ問題を考えて
いきたいと思います😊💕- 10月31日
ゆー
コメントありがとうございます😌
家庭それぞれとはわかっては
いるのですがなんだか周りの声が
気になってしまい
落ち込んでいました😢
歯磨きしっかりしていきたいと
思います!