![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーりん
歯科矯正が治療法だと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いとこの子供がそんな感じで、受け口でした。親族にその子以外に受け口はいません。
6歳で矯正を開始し、現在中学生ですが、今も取り外せるタイプの矯正器具をつけています。面倒になってはずすと、やはり少し戻ってくると言っていました。が、周りから見ると全然わからない程度になっていますので、治療法はあります。
しゃくれかはわかりません😱
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
矯正歯科に相談した方が良いですよ!
早い方が良いです!
![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか
うちの子もそんな感じだし、甥っ子もそうなってましたが、自然に治りましたよ☺
赤ちゃんのときは、下の歯が前に出てることがある。と聞きました😃
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
歯科衛生士です😃
受け口、シャクれてる状態になっています。
治療は矯正です。小学校の3年くらいから始める事が多いですが、
一歳半検診で相談して定期的に経過見てもらうのがいいと思います!
コメント