
コメント

なつmama
大人が食べているときに興味ありそうでしょうか?本人の食べたい気持ちを汲みながら進めればいいので6ヶ月だからとあげることは無いですよ?あとは食感で嫌がる子もいますので

REOmama.
こんばんわ◡̈♥︎
うちの子も始めたときは全く食べませんでしたよー!
ほとんど口に入れてもべーってだしてました(´._.`)
ちゃんと食べるようになったのは8ヶ月くらいだったと思います。
その子のペースもあると思うので、焦らなくて大丈夫ですよ◡̈♥︎
食べてくれるときちゃんとくると思います!
-
たろうくん♡
こんばんは♡
お返事下さりありがとうございます(*´︶`*)
そうなんですね、大丈夫と言って頂きとても安心しました。涙が出て来ました。少し焦りすぎていました。
息子にかわいそうなことをしました(>_<)少し離乳食休憩します!
ありがとうございます♡- 4月22日

なつmama
大人が食べているときに口をもぐもぐさせたり、よだれが出ていたりしてこないと食への興味は沸かないと思います。大人が笑顔で美味しい顔を見せたり旦那様と楽しそうに食事しているところを見ていくうちにミルク以外のものを口に入れたくなりますよ♪その子によって成長は全然違います。七ヶ月から始めて遅いなんてことないです。個人差ですから固定観念にとらわれないように自分の子と向き合って育児頑張ってくださいね☆
またミルクは完全に液体なので液体に近いドロドロでなくトロトロ状から始める又はおかゆの上澄み重湯から始めてみてもいいと思いますよ?野菜もゆでたり炊いたものを漉してすり鉢で吸って白湯を加えて液体に近いペーストからやってみるようにしてみてください。とても面倒と思われますでしょうが、自分に置き換えると果肉入りジュースと知らされずにいきなり飲まされたらびっくりするのと同じです。また、同じものを大人が美味しいと口に運ぶのをみせるだけでもだいぶ違いますよ?
-
たろうくん♡
こんなに丁寧にお返事下さりありがとうございます(>_<)!優しい方なのですね♡
次回あげる時は重湯にしてみます!確かにそうですよね(´,,・ω・,,`)分かりやすく教えて下さり本当にありがとうございます(>_<)!
もしそれでも食べてくれない場合はどうすればいいんでしょうか?病院などへ相談に行った方がいいですか(>_<)?
5ヶ月ならまだしも..もうすぐ7ヶ月になるというのにこんな状況で心配です。栄養面も(>_<)- 4月22日
-
なつmama
いつまでも欲しがらないということはミルクで十分すぎるという風にも考えられますね(・・;) =栄養も足りてるのでしょう。。七ヶ月で体重はどのくらいでしょうか?ミルク足りすぎていませんか?
食への興味が出てきていても食べてくれないようでしたらかなり慎重派な子かも?ママが同じものを笑顔で食べてみせて、じっと見ているようでしたら次は食べる真似をしてからお子さんの口へ運んでみるとか試してみる価値ありそうですね!食事中にママが食べてるごはん粒を試しに口へ入れる真似をしてみるとかですね!
なにはともあれ、食べることは楽しいっていうことを周りが少しずつ雰囲気で感じさせていくことでしょう。
ママ保育士で毎日育児相談をよく受けるのでなんか、癖で具体的な説明になってしまうんですよね(・・;) すみません(^_^;)- 4月22日
-
たろうくん♡
何度もお返事くださって本当にありがとうございます(>_<)保育士さんなのですね、すごいです♡お子さんは幸せですね♡♡
息子は去年10/12生で、体重8kgちょうどです。ちなみに完ミで200ml×4回です。
離乳食こんなにつまずくとは思っていなかったので、悲しいです。
でもich15milkさんが聞いて下さって、気持ちが楽になりました。
頑張ります(>_<)ありがとうございます(>_<)♡- 4月23日
-
なつmama
体重は平均ですね!
赤ちゃんって食べない=ミルク、おっぱいもらえるって思うので食べてもらいたいのなら敢えてミルクの量160から180とかに減らしてみたらいかがでしょうか?物足りなくて離乳食進むかもしれないです♪色々その子にあわせて母は試行錯誤するものですよ♪最初に男の子が生まれたママには与えられた困難な試練を乗り越えられる力を持っているそうです♪迷信や昔からの言い伝えでしょうが、保育士してるとほんとにその言葉を実感してます。男の子ママはどんどん強くなれます!!長々とすみませんでした。頑張り過ぎない程度に楽しみながらお子さんと離乳食進めていってくださいね?- 4月23日
-
たろうくん♡
ありがとうございます♡
そうなのですね、皆さんそれぞれ悩みはあるかと思いますが、よく泣く、昼間は常に抱っこかおんぶ、そのせいで寝返りもまだ出来ず、アトピーや喘息があり、加えて離乳食は食べない..悩みはつきないですね。
でも皆さん頑張ってらっしゃいますもんね。
私も泣き言言ってる場合じゃないんですよね..情けないです。
ミルクの量減らしてみます!アドバイス下さりありがとうございます!!♡
タイミングが悪いのか、離乳食をあげようとするとミルクを欲しそうに大泣きするのですが、ミルクをあげてから離乳食をあげるのはダメですか?どの本にも、ネットにも、離乳食→おっぱい又はミルクの順でと書いてあるのですが(´,,・ω・,,`)
質問ばかり申し訳ありません。- 4月23日
-
なつmama
お子さんの中で離乳食=嫌なもの、安心できるもの(嫌なものから回避できるもの)=ミルクとなっているはずです。赤ちゃんには不快と快楽しかまだないので。離乳食を嫌なものにしてしまっていては進まないので
先に美味しいものを与えられてしまったら赤ちゃんに我慢なんてものはありません、なのでミルク足りない〜!!!!と鳴き喚くと思いますよ?それで離乳食与えられたらそれじゃない〜!!!と更に泣くはず(・・;) あげないで泣き疲れて寝かせるかミルクを足すかのどちらかしかないと思います。
例えば一口でも口の中へ離乳食入れられたらミルクがもらえると教えるのも一つの手ですが、、
具体的にたべてくれないとはどういう状況ですか?入れても口から出してしまう、見るだけで嫌がって口までは運べていないどちらに近いでしょうか?
ついでに一日中抱っこして大変なんですっていう相談結構されるのですが、泣けば抱っこ、うるさいから抱っこってやっていると赤ちゃんにとって安心できるところはママの胸の中だけってなってしまいます。
自宅の中なら安心と覚えさせるためにも仰向けの状態で目を見ながら手足を触ってスキンシップしたりおもちゃを鳴らして見せたり音の出る物を聞かせたり動くものを追わせたり視野をママだけでなく、ママ以外に広げることをしてみて欲しいです。
置かれて泣いて不安がっていても多少泣いてもママはあなたのそばにいるよ?大丈夫だよって話しかけたり、触ったりここはあなたのお家、怖いことないんだよって優しく話しかけるだけでもなにかしらの変化は見られる可能性がありますので。- 4月23日

僕ままちゃん
うちの子もせっかく作っても食べてもらえず、毎回1口あげて、2口目は何かの拍子に口開けた時にヒョイっと入れちゃうくらいで😩
5ヶ月から離乳食スタートして二週間ほど前までそんな感じでした💦なので7ヶ月からのモグモグメニューどころかゴックンさえマスター出来てなくて🌀
ママリでsmrc♡さんと似たような質問してみたところ「1週間ほど離乳食してみたらうちの子食べるようになったよー!」と回答下さった方がいて、その通り実践してみました!
お休みしたのは8ヶ月なりたての頃でした。再スタートしてから、今じゃあの頃は何だったんだ…と言うくらい順調です☆
あ、それと、離乳食の前は最低2時間半は授乳空けて食べさせています!なるべくお腹が空いている状態でいただきまーす!です*\(^o^)/*
たろうくん♡
早速のお返事ありがとうございます(*´︶`*)
まだ興味がそんなに無さそうなんです。
4ヶ月検診の時に、離乳食は7ヶ月からだと遅すぎると言う話を聞いたので..私自身少し焦りすぎているのかもしれません(>_<)
周りが順調に離乳食が進んでいるという話を聞いて、焦ったり悲しくなったり..
少し休憩してみようかなと思います。