※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育について相談しようか迷っています。保健センターで相談してから行くか決めたいです。二歳~二歳半くらいの子どもについて教えてください。

療育に相談しようか迷ってます。


通ってる方詳しく教えて頂けませんか?
どのようなことが不安や心配で通うことにしましたか? 
どのようなことがあれば相談できるのかわからないのですが療育に行くかどうかはまず保健センターの方などに先に相談して言われたりするんでしょうか?
二歳~二歳半くらいの方でお願いします。

コメント

deleted user

1歳半検診は行かれましたか?
ママが気になっているだけですかね?
保育士ですが、まずは保健センター等でお子さんの気になっているところを相談できるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半で少し言われました。 
    三語文がかなり少しずつでてきてます。
    会話も遅いし落ち着きもなく叱ってもテンションあがって笑ってて。
    お店で走ったらだめよ‼️と抱っこしようとするとさらに加速。
    全てが遊びのように思ってます。
    大丈夫ですかね…
     
    保健センターに相談行きたくなくて。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、お礼抜けました。ありがとうございます

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳半検診で様子見か療育機関を紹介してもらったのかにもよりますが、強く気になることがあるのであれば相談ですね。
    保育園は通われていないですかね?
    保健センターでなくても、小児科の先生や自治体で行っている育児相談のようなところでも相談はできますよ😊
    そこで専門家を紹介してもらって検査を受け、結果によって療育に通うということが基本です🙂

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    様子見でしたがその後直接の相談の約束をしてましたが
    私がストレスで精神的に病んでしまい人に会いたくないなどなってしまい連絡なしに行かなかったのでずっと申し訳なく思っておりまして。
      
    なのでやはり自治体など探してみようと思います。 まずは他で相談なんですね‼️ありがとうございます❤️

    お店で走り回ったり止めようとすると余計爆笑で喜んで走り回るのはやっぱり二歳半ではなかなかないのですかね…。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、保育園と幼稚園は空きがなくて通えなかったです。
    下の子もいるのでなかなか難しくて

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    普段から大人の言っていることをどこまで理解できているかですね🤔
    お店で走り回るなど子どもの姿としては抑制できないことは多いと思います。そういう意味でもやはり3歳くらいまでは判断できないことがほとんどですね。

    まずは相談することで療育が必要かもわかりますし、それが1番安心できると思います☺️

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️

    三歳までですね😅
    がんばります❤️

    • 10月30日