
自営業で子供保育園に入れている方への質問です。2人目を産んだ場合、1人目の保育はどうなるか、市役所に提出する書類はあるか、2人目出産で退園する場合もあるか、家で仕事をする際の子供の扱いについて悩んでいます。
自営業で子供保育園に入れてる方いますか?
自営業は産休、育休がないので2人目産んだら1人目はどうなるのでしょうか?
市役所に何か提出するものとかあったりしますか?
ちなみに、妊娠がわかったときに園長先生に2人目出産したら退園ですか?と聞いたところ、そういう園もあるみたいですね〜と言われて余計に混乱してます😭
実際現場には出なくても家でする仕事もあるし生まれたばかりの子と2歳の子じゃ邪魔する邪魔しないの違いが大きくてどうしようって思ってます😭
- ちゃんゆい(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

さおりん
まず、産休がなくても、産前産後の8週ずつ、合計16週は絶対預かってもらえます
産後8週のあとは、自宅勤務などで仕事復帰したということで、また就労証明を出して継続できるはずですよ(*^^*)

HK*
かなりの前にお返事してすいません。
私も同じ状況です。
産まれる頃には4歳体力おばけ男児です…
産後2ヶ月は法律で休めますが、そのあとは下の子も保育園にいれないと上の子退園になります。
「下の子家でみれるなら上の子も見れるでしょ」スタンスです。くそったれ世の中…💩
自営業で産休育休ない方は
一回仕事やめた体にして、休職届をだすと最長+3ヶ月とれるので生後5ヶ月は自宅で下の子をみれ、上の子は保育園行けます。
そのあとまた自営業に戻り生後5ヶ月で預けないと上の子退園です
2ヶ月でいれるのは抵抗あるので私はこの方式でやるかと…
同じ状況の方中々いないので、よければお話ししませんか?愚痴なども…
-
HK*
休職届→求職届です
失礼しました…
ただ求職届、就労届など書類は大変になります…
求職中は短時間保育になります- 11月26日
-
ちゃんゆい
コメントありがとうございます♩︎
同じ状況の方がいて嬉しいです😳💕
やっぱりそうですよね〜😭
下の子育児で寝不足な中上の子満足に遊ばせてあげれないことを考えると保育園行って楽しく遊んでくれる方がって考えちゃいますよね😭
ほんとくそったれですよ😂
求職届だすと5ヶ月までは通えるんですね😆🔅
たしかに2ヶ月で預けるのは抵抗ありますね💦
でも私は上の子2歳で保育園いれてて下の子も最低1年は家で見たいのでやっぱり退園かなあと諦めかけてます(笑)- 11月26日
-
HK*
上の子は4月から2才児クラスですか?
1~2歳だったら私も退園して下の子とわちゃわちゃしながら育児すると思います~💦
うちは4歳で体力おばけ遊んでおばけのうえ、周りはみんな幼稚園か保育園行ってるのになーと思ってしまいます…😞⤵️
5ヶ月はなんとかみて、1~2ヶ月退園して一時保育でみてもらうか、、でもまた同じ保育園に戻れるか?
とか、
下の子は横浜保育室(横浜市在住です)にいれて、認可じゃないしポイントも高くなるし…で兄弟バラバラにしたら下の子休んでてもばれないかなーとか(笑)
2ヶ月でいれてもすぐ病気や熱で休みまくるらしいので…
自営業だと育休産休ないけど、嘘かけんのかなーとかなんか悪いことよぎります(´д`|||)- 11月27日
-
ちゃんゆい
そうです!4月から2歳クラスです🤗
たしかに2歳女の子と4歳男の子じゃ全然大変さが違いそうです😣💦
んー、一時保育いれるとしても1〜2ヶ月だけ辞めるのもなあって感じですね🤔💭
たしかに下の子違う保育園にしたらバレなさそうですね😂
わかります!
私も就労証明書?とか自分で書いてるから嘘書こうかなとか思ったことあるけど良心が邪魔して書けませんでした(笑)
ていうか、普通に働いてる人は産休、育休があって下の子も1歳まで見れるのに自営業は無理って不平等すぎるんです😑💭- 11月27日
ちゃんゆい
コメントありがとうございます!返事遅くなり申し訳ないです😭
産前産後8週は預かってもらえるんですね♩︎
産前産後預かってもらうのは保育園にうまれます、うまれましたって言えばいいんでしょうか?😵
なるほど!自宅勤務で継続すればいいんですね😚✨
さおりん
たしか母子手帳で出産予定日確認してたと思います🤔
保育園でいけるか市役所いかないといけないかは施設によるので、先生に相談してみてはどうですか??
もしくは市役所の保育担当に電話してみてください‼️