
職場の友人が妊活を考えていたが、同僚の妊娠で気を遣い、自分も踏み出せない。心を軽くする言葉を知りたい。
職場の友人が、10月ごろから妊活を始める予定でいました。
しかし最近同僚の妊娠が発覚したようで、今自分が妊娠したら人手不足(すでに1人産休に入ってる子がいる)だから迷惑がかかる、何か言ってくる人はいないだろうけど、自分も妊娠したなんて言いづらい…と気にしてなかなか踏み出せないようです。
ほしいと思ってすぐできるものでもないし、今年30になるのでのんびりもしてられないし、私はもう気にせず踏み出したらいいと思います。
でも職場に負担をかけるし、気にしてしまう気持ちもわかります。
何かその子の心を軽くしてあげられるような言葉ってないでしょうか😣
皆さんならなんて言ってあげますか?
- ゆきみだいふく(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
会社は責任は取ってくれないよ?
後悔しても何もしてくれない。
自分の人生だもの。少しくらいワガママしたってバチなんか当たらない。
授かり物だもの案ずるよりも産むがよしです。

🐰
わたし自身なかなか授からなかったので、妊娠はすぐにできるとも限らないし、自分の人生なんだから迷惑が掛かるとか気にすることないよ、代わりはいくらでもいるよ、と言うと思います*
実際わたしの妊娠したときは私が1月、職場の方も2月、3月と3人いっきに妊娠しました😂
-
ゆきみだいふく
私も1人目なかなかできなかったので、わかります。。
ありがとうございます😊- 11月2日

リツカ
仕事を代われる人は星の数ほどいるけど、お腹に子のお母さんになれるのはあなただけだよと😊
-
ゆきみだいふく
ほんとそうですよね!
ありがとうございます😊- 11月2日
ゆきみだいふく
ほんと、会社は何もしてくれないですもんね。
ありがとうございます😊