※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この間3歳児検診がありました。自宅でやる視力検査が上手く出来なくて検…

この間3歳児検診がありました。
自宅でやる視力検査が上手く出来なくて検診の時にやることに。

1時間半以上待ったりあれこれ検査したあとにやりました。

時間的にも眠くなってきてるし出来るのかな?って思ったら案の定集中できず。

それなのに保健師さんは大人を相手してるの?って位のスピードでやって「これは見えてないね。わからないかー」って。

旦那もその場にいたんだけどどう見ても集中力がなくなって出来てないのとスピードが早すぎたよね。って話してた。

そのままだとまずいからって病院へ行くことになって今日行って来ました!
ちゃんと見えてるし平均的でなにも問題ないとのこと。

何が違うかと言うと視力検査してくれた看護師さんが集中力が切れたら「わからないか、見えないか」ではなくて「疲れちゃったね」っていってくれたこと。
それまですごい凹んで不安だった私はその言葉でなんか救われた。

手間になってもが良いから病院で検診を受けることって出来ないのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

あとこれは何?って絵本で見せてきたのがモップみたいな犬でそう言う犬は見たことがなくて子供が固まってたらまた「わからないかー」って。

キリンの絵を見せてきりんさんの長いところはどこ?と聞かれて足を指したら「そこじゃないなー」って。
いやキリンの足長くない?って思っちゃった(笑)
それで「この子は長い短いと言うものがわかってないので練習してください」ってそんなに出来ないといけないのかな?3歳児って。

自然に身に付くのかと思ってた。

長文ですみません。