
保育園で担任の先生が頻繁に変わり、心配しています。このような状況は一般的でしょうか?
2歳の女の子です。
4月から保育園に通っています。
12名のこどもたちに担任の先生が2人いらっしゃるのですが、4月から数年経験のある先生(A先生)と新卒の先生(B先生)で見てくださってたのですが、新卒の先生が7月くらいから来なくなってしまい…そのまま休職となりました。8月半ばくらいに新しい先生が来てくださり、今度はA先生より年上の子育て経験とブランクはあるが保育の経験がある先生(C先生)がついてくださったのですが、そのC先生も今月いっぱいで退職されてしまうと先日聞きました。
1年に2度も担任の先生が変わるというのはよくある事でしょうか?
なにか保育園の中で問題等があるのではと少し心配しています。。
もしご経験者の方等いましたら、よかったら教えてください🙇🏻♀️
- マロちゃん(7歳)
コメント

るな
勝手な想像ですが、B先生は新卒とのことで、現実とのギャップだったり社会生活に疲れてしまったのかな?と思いましたが、立て続けにC先生も!となるとA先生はベテランの先生で、A先生の保育方針がお二人と合わなかったのかな?なんて思いました。
きっと女性の職場ですから、いろいろありますよね😢
お子さんが楽しく保育園にかよっている様子がみれれば安心ですよね😢♡

退会ユーザー
こんばんわぁ★
はじめまして(*´∀`)
私が昨年まで働いていた保育園では(時短パートとして働いていました)正社員も(クラス担任は正社員)、パート(担任の補助)もかなり先生の入れ換えが激しいでしたよ!!
1ヶ月に3人~4人は辞めたりもありましたし、1日で辞める先生もいましたよ。
半年では普通に5人~6人は変わりますし私の園は常に新聞、チラシ、indeed等に求人を載せていますよ(今現在も載せています)
園にもよると思いますが保育園内の職員はほぼ女社会なので…ご想像にお任せします(私のいた職場は書けない位の泥沼でした)
子供を預ける保護者の方々からすると子供の担任の先生、補助の先生がとっかえひっかえ変わると不安になりますよねぇ(T_T)
子供を保育園または幼稚園等(こども園含む)預けるときは事前に口コミ等で情報収集すると思いますが職員の方々の様子(表面だけじゃNG)もじっくり情報収集が必要だと思います。
長々と大変失礼しました🙇💦
-
マロちゃん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
保育園で働いてらしたんですね!やはり女の世界…いろいろあるのですかね。。
そして先生の入れ替えもそんなにあったんですね。。
うちは今1歳児クラスで、そこだけ先生が変わってるだけで、他のクラスは変更ないんですよね。。
なので、たまたま新卒の先生とその次の先生が続かなかっただけと考えていいのか…それとも…といろいろ気になり出してしまい質問させていただきました。
コメントくださりありがとうございます🙇🏻♀️参考になりました🙇🏻♀️- 10月30日
マロちゃん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
まさに!私もそうなのではないかと考えてしまっています。。
A先生のがC先生よりかなりお若いのですが、A先生が強いのかな。。と。
女性の職場なのでいろいろありますよね。。
本当こどもが楽しく保育園に通ってくれていればいいのですが、立て続けに先生が変わるとなると何かあるのではと心配になってしまいます。
そして他のママさんからA先生がかなり強めに怒っている場面に遭遇したという話も聞いたりしたので、少し心配になり…質問させていただきました。
コメントくださりありがとうございます🙇🏻♀️