![らいとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供は夜間授乳が必要で、寝かしつけは母親しかできず、夫は参加していない。断乳するか悩んでおり、泣かせ続けるのはつらい。アドバイスをお願いします。
子供の寝かしつけ、夜間授乳について。
まだ日中夜間両方の授乳をしております。
それもあってか、夜や朝方起きるとおっぱいを要求し夜中と朝方はあげないと寝付けません。
寝かしつけ方法は20時頃暗い寝室へ、抱っこでおっぱいをあげ後はゴロンして1時間ほどかけ添い寝をしてると寝付くと言う形です
寝付いても22時や23時に泣いて起きて隣の部屋にいる私の元へドアを自分で開けて来てしまいます。このような途中で起きた場合はおっぱいを欲しがる時といらない時両方あるので授乳についてはなんとも言えませんが、寝かしつけは私がないないと寝ません。夫は育児へあまり参加しなかった為か夫だけでは泣いて吐いて寝付いてはくれません。そのため私のストレスが溜まってキツイです。
続けて寝て欲しい場合は断乳しか無いのでしょうか?
また、断乳する場合は泣かせ続けて泣きつかれるのを待つと言うような方法になるでしょうか?(泣きすぎると吐くので毎日吐かれるのは大変だなと…)
どうか皆様のお力をお貸しください。
- らいとまま(7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今同じ悩みです!
一緒に他の方のコメント参考にさせて下さい✍️
![こちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こちゃ
うちの子は、夜2時間おき、昼間1時間おきの頻回授乳で おしゃぶり感覚でした💦
私がストレス過ぎて、1歳7ヶ月の時に断乳しました。
やっぱり授乳がなくなったら、朝まで寝てくれるようになり 自分も8時間くらいまとめて寝て 朝起きた時に感動したことを覚えています✨
まずは、自分が比較的疲れていない根気がある昼間から 授乳をしない時間を伸ばす練習をしました。気をそらせたり、外で遊んだり、お茶やジュースを飲ませるようにしたり、、
その次にお昼寝する時に授乳しない練習をして、おっぱいを吸ったまま寝落ちしないように 寝かかったら トントンで最後寝れるようにしました!
それから旦那の連休に合わせて夜間断乳しました!やっぱり3日間くらいは1時間以上泣きました💦でも、4日目くらいから 寝れるようになってきて 起きてもお茶を飲んで 寝たりするようになりました☺️
おっぱいも2.3日は張って痛かったのですが、その度に子どもに昼間授乳し3日、1週間と張るのもなくなってきて
だんだん子どもも吸うのが下手くそになったり、吸っている時間が短くなって自然とフェードアウトしていきました🤱
毎回これが最後の授乳かもしれないと思って、写真を撮ったので 悔いなく終われました☺️🍀
ただ、違うのは泣きすぎて吐くことはなかったのでどうしたら良いか 困りますね😣 いい対処法があるといいんですけど💦
![らいとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいとまま
全文拝見しました。ありがとうございます!
娘は公園とかお出かけ大好きなのでそう言う面で気をそらすことができたら良いなと思いました!
夜間は3日くらいが頑張りどころですかね💦
あと、最後の授乳と思って写真撮るのはいい案ですね☺️
頑張ってみます!
コメント