
来月から無職になり、社保を任意で続けるか国保に入るか悩んでいます。現在国保に2ヶ月入り、1月からは扶養に入る予定ですが、迷っています。支払いは国保10,000円、社保12,000円。就職後1年で再考。
来月から無職になります。
そこで社保を任意で続けるか、国保に入るか悩んでます。
今月頭に色々調べて国保に2ヶ月入り、1月からは旦那の扶養に入ることで社保に戻る予定をしてましたが…本当にそれで大丈夫なのか今になって迷ったのでご意見頂けたらと思います。
それぞれ社保と国保に問い合わせ、お話しも聞いた上で国保に2ヶ月入ろうと思ってました。
というのも、
支払いが国保10,000ちょっと、社保12,000ちょっとになります。
現在妊娠する予定はありません。
就職して1年経ったらと思っているので、社保でも国保でもどちらでもいいのかなと思ってますが…みなさんならこのまま社保の任意で続けますか?
国保に短期ですが入りますか?
ちなみに社保に問い合わせした時1月からは扶養に入りたいことと、そっちで社保に入ることを伝えてます。
大きな声では言えませんが、と切り替えの時の対処法も問い合わせた方に教えてもらいました。
- さーや(7歳)
コメント

ママリ
すぐには扶養に入れない状況ということですよね?
傷病手当金をもらっている等でなければ任意継続のメリットがあんまりないと思うので、国保に入ります😌

はじめてのママリ
そのまま旦那さんの扶養には入れないんですか?( ˙_˙ )
-
さーや
ありがとうございます!
最初退職決めた時に入ろうと思いました💦ですが、10月までで扶養に入っても意味ない金額貰ってしまっている上に、これから退職金も貰いますし…無理だと判断しました😭
なので1月から扶養に入ります😓- 10月29日
さーや
ありがとうございます!
そうなんです💦
どう計算しても今年は扶養に入れないなと思って、1月からと考えてます。
安い方選んでしまっても良いでしょうか😅💦
たまたま国保の方が安くすみそうだったので、国保にしようかなと思いましたが…後から一旦加入したんだから年間の手数料的なものは取られたりしないか気になりました💦
ママリ
そういうことですね。
それなら、一度ご主人の会社の組合に問い合わせてもいいかもしれません。
どこを年収130万として見るかは組合によって規定が異なり、無職になるなら入れる可能性もあるかと思います。
さーや
そうなんですか?!🗯️
教えて頂き、ありがとうございます!✨
ただ…旦那も今の会社に退職届を出しており、11月半ばより次の会社に転職が決まってるので…この場合は…どう思いますか?😫