
コメント

はな
子宮の状態をみてからですかね??採卵後は子宮が腫れたり水が溜まったりと…あるのでそれによったら生理が二回来てから移植する場合もありますが、受精卵は凍結はする感じですか?
私は病院の方針で二回生理来てから凍結胚盤胞を移植しましたよ👶💓

ぴー
妊娠率が高いのは5日目といわれていますが、培養液という過酷な環境を生き延びてくれるかという問題があります。
5日目まで育たなくてダメになってしまうなら、2日目のうちに環境の良い子宮に戻そう!という考え方もあるので、一長一短といったところでしょうか😊💦
わたしは受精卵6つ育ちましたが、ohss で全部凍結予定だったので、2つは念のため2日目で凍結、4つは5日目で凍結してもらいました✨✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
5日目の方が妊娠率高いのですね!確かにそこまで生き延びてくれる=しっかり育っているってことですもんね!
凍結も日数変えられるのですね✨ご経験を教えていただいてありがとうございます!- 10月29日

ママリ
妊娠率のことでいうと新鮮胚より凍結胚のほうが確率上がりますよ☺️
質問の答えになってなくて申し訳ありません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね、凍結胚盤胞の方が妊娠率高いですよね💦
まだ採卵してみないと分からないですが、移植出来るとしたらどっちにしようか悩みます😣- 10月29日
-
ママリ
私も初めてのことだったので先生に言われるまま1回目は新鮮胚を移植しましたがダメでした😣
2回目の凍結胚移植で無事に妊娠することが出来たのですが、1つ卵無駄にしちゃったなぁ⤵︎という思いが後からありました😢
後悔がないようにして下さいね❤️
まずは採卵頑張って下さい✨
良い結果になりますように🍀- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご経験をお話しくださり、ありがとうございます✨
初めてだと分からなくてお任せになってしまいますよね💦
早く移植したい気持ちと十分に身体を整えてから移植の方がいいかなと迷ってしまって😣
ありがとうございます😊まずは採卵頑張ります!- 10月29日

すー
私は全て凍結しました!
2日より5日で、新鮮杯より凍結杯って感じで確率としては上がっていくと思います!
でも、そこまで育つかどうかの問題もあるので病院の専門の方に任せるのが1番かもですね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほど〜!知らなかったので勉強になります💡
そうなんですよね、色々調べてみると凍結胚盤胞の方がいいのかな?とか思うのですが、初めてだし専門家に任せてみるのもいいかもですよね☺️- 10月29日

たむのすけ
採卵後5日目の方が着床率はあがりますが、採卵と同じ周期は止めておいた方が良いですよ😊
採卵の周期は沢山の良い卵子を作る事を目的に子宮も働いているので、採卵後はOHSSで子宮が腫れちゃう可能性が高いです💦実際に私もパンパンに腫れました…。
もちろん腫れたりしなければそのまま移植の可能性もありますが、一度リセットして子宮をお休みさせて、今度は移植に向けてフカフカベッドを作るのを目的にした方が着床率が上がりますよ!
実際私の通っていた病院では凍結胚移植が主流で、着床率も高いと説明を受けました!
よい結果でありますように❤️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり子宮を休めた方がいいですよね💡今少しお腹張ってます😅
病院の方針が凍結胚移植だったのですね!全国的にも凍結胚移植の方が妊娠率高いというのはよく聞くので、どちらにしようか迷っていて…
ありがとうございます😊まずは採卵を頑張りたいと思います✨- 10月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです、採卵後に状態とホルモン値を見て移植を決定する感じです💡もし採卵後に腫れなどで移植出来なければ凍結、という流れのようです😌
やはり凍結胚盤胞の方が妊娠率も高いですよね!