※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
家族・旦那

皆さんは臨月の場合、年末年始に遠方の義実家へ帰省しますか?毎年、義実…

皆さんは臨月の場合、年末年始に遠方の義実家へ帰省しますか?
毎年、義実家へ行っていたのですが、今年の年末は私が臨月になります。
義実家は高速道路で2時間程の距離で、積雪が多い所です。
臨月なので、今回は帰省しないつもりで旦那さんに話していたのですが、義両親が楽しみにしている様子で遠方の兄弟も帰って来るからと連絡があったそうです。
義実家は妊婦がいても喫煙を気にしない、ペットが有りですが掃除をされていないので、タバコが苦手で軽い喘息症状のある私には、正直居心地は良くありません。
ただ、義両親の気持ちを考えると孫に会えるのが楽しみなのかなと思い、帰省すべきか悩んでいます。
今年はお盆以外にも何度か会っており、年に一度会える機会を楽しみにしているという訳ではないので、自分と赤ちゃんの事を優先しても良いのかなとも感じています。
皆さんなら、どうされますか?

コメント

まろん

自分と赤ちゃん優先してください!!
居心地悪いなら、なおさら!!お子さんも小さいので、タバコも嫌だし😅💦

  • ママリん

    ママリん

    タバコ…そうなんです💦
    第1子妊娠中に目の前で吸われているので…恐らく今回も変わりないかと予想です😂
    コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月29日
deleted user

その状態なら私は帰りません!
医者から安静にしろって言われていると嘘ついてでも行かないですね😅
特にタバコの下りが気になります。
結局私に来てほしいんではなく嫁が顔を出すのが大事的な考えなんだなーと思っちゃうので……
妊婦だから全部私に合わせろとは思いませんが、危ないし不安だと思うところには自分から近寄らないに限ります😅

  • ママリん

    ママリん

    第1子の時に何の異常もなかったですが、臨月頃は何か変化があった時にすぐ病院に駆けつけられる距離範囲での移動を勧められたので、それが赤ちゃんにとってはベストですよね!
    義父はタバコを電子タバコには替えてくれていましたが、義母は旦那を妊娠中にも自分は喫煙してたと言いながら、妊婦の私の前で普通に吸っていました😂
    コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

臨月なら行かないです!
旦那から臨月だし何起きるかわからないから今回は行かないと伝えてもらいます!😊
私1人目予定日10日前に産まれたのでほんと何があるかわからないですよー💦
もし旦那さんしぶったら、友達が臨月入ってすぐ産まれたらしいよ!とかウソついちゃって良いと思います😊

  • ママリん

    ママリん

    行かない方向で旦那さんに話してみます💡
    確かに、何があるかわからないですもんねー!
    無事に産める環境が整っていた方が良いですよね✨
    コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月29日
ママリ

経産婦で臨月でそこまでの遠方ならやめた方がいいですし、環境的にも行くべき場所じゃないですよ😱
孫に会うのが楽しみなら向こうから来ればいいだけです!

  • ママリん

    ママリん

    そうですよね💡
    1人目は予定日後でしたが、コレばっかりはわからないですしね^^;
    来てもらうという手もありましたか!それであれば、日帰りかホテルに泊まってもらうのが良いですね😂
    コメントありがとうございます✨

    • 10月29日
♡HRK♡

臨月だと、外出は病院まで1時間で着ける範囲にしてと言われませんか?
わたしが行っていた産院は臨月に入ったら言われてました!

  • ママリん

    ママリん

    そうなんですよね!
    前回の出産時は、何かあった時に病院にすぐに来られる距離の範囲でと言われました💡
    冬道ですし、2時間は尚更厳しいですよね!
    旦那さんに話してみます!!
    コメントありがとうございます(*^^*)

    • 10月29日
sa

絶対行きません💦
もし生まれそうになったりしても、年末年始は車も混むし2時間かかるところには行かない方がいいです💦
義両親、その辺の配慮がないことにびっくりですね😅

  • ママリん

    ママリん

    コメントが下にいってしまいました💦すみません(><)

    • 10月29日
ママリん

妊婦の前でも喫煙出来ちゃうだけでなく、義母自身が旦那を妊娠中に自分は喫煙していたと私に普通に話してくるような方なので💦
配慮はないですね^^;
第1子が生まれた際、初孫で喜んでお家をキレイにしたりしてくれないかなぁと期待したのですが、残念な結果となっているので、今回も恐らく…
コメントありがとうございます(*^^*)