※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義両親との結婚式に関する問題について相談です。出席の意思がない義両親に対し、夫や私の両親も怒っており、呼ぶべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

義両親との関係のことで相談です。
長文です。

今年、やっと私たちの結婚式を挙げます。(結婚3年目)
私は初婚、夫は再婚のため、初婚なんだから!再婚なんだから!とお互い主張して拗れないために、親族だけを呼ぶ小規模の結婚式をすることにしました。

契約は式の丁度1年前です。

義実家は、結婚式を挙げたいと話した時に、好きにしなさいみたいなスタンスでした。

夫は契約時点で、すぐに日程など両親に報告。

金曜日なんだけの参加出来る?という連絡に、
義母は「泊まれる?宿泊費用はそっちで出してくれる?」とばかりで、出席のことはスルーでした。

現在式まで半年となり、再度私が出席出来るか確認したところ、
・遠いから無理(同じ関東圏内)
・金曜日だから無理、
・うちは2度目だから親族呼ぶのは迷惑だから〜
しまいには、日程変更しろ!
と言われました。

現在義両親は定年を迎え、アルバイトです。

正直、1年も前から日程を伝えてるのに、息子の結婚式に来れない予定やアルバイトってなに?と思いますし、
どうしても日程が無理なら、もっと早く理由と共に言ってほしいです。

そして私に「こっちは2度目だ!!」と言うなら、私側だって初婚だ!!!ってなります。

この義両親の主張に、夫も私の両親も怒っていて、もう呼ばなくていいと言っています。

結婚式も、家も建てた時も、一切援助はもらわず自分たちでできる範囲でやってきました。

0歳の娘を連れて義実家に行っても、日帰りで往復7時間かかるのにお茶しか出しません。
お年玉も誕生日もクリスマスもなしです。

こんな義両親に呆れ、夫はみてねも親をブロックしました。

でも義母から私に、招待してと連絡がきました。

正直、その孫を一生懸命育ててる親のことをこんなにも蔑ろにする人たちに、娘を見せたく無いです。

結婚式を平気で、遠いから行かない。金曜日だから行かない。と言える神経も理解できません。

息子が頑張って建てた家も、一度も見にこない親です。
一度も息子に子育て頑張ってるねとかも言いません。

本気で結婚式に来ないわけではなく、あーだこーだ言いたいだけなのもわかってます。

でもムカつきます。

結婚式前にこれ以上揉め事を起こしたく無いけど、どうしてもみてねを招待する気になれません。

どうしたらいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんももういいって言ってるんだから無視で良くないですか❓何故気にするんです❓
結婚式も来ないでいいし、家は自分達の為に建てたんだからそれで良いと思いますけど😅
煩わされなくてラッキーで私なら終わります🤣

かな

スルーでいいと思います☺️
相手の気持ちを考えずに振り回してくる人たちをまともに相手する必要ないと思いますよw
お年玉も誕生日もなにもしてあげたいと思わない孫なのに、なんで写真だけ見たいと思うのか不思議ですね🙄
結婚式も来るなら来る、来ないなら来ないでいいんじゃないですかね。
ただ、自分たちが困ったときだけ手のひら返すようなことはしないでもらいたいですね🤗

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    コメント読んで、ずっとモヤモヤして気持ち悪かった部分が、ストンと納得できました!

    そうですよね。
    こっちが気を遣ったって、向こうは人の気持ちも考えずに平気で失礼な発言してるし、
    お年玉も誕生日もやりたくないし、会いに来たくも無いのに写真は見たいって意味不明ですよね🫨

    親の職場の会場でするのもあり、せめて最初で最後の結婚式、両家揃った普通の結婚式をしたいと思ってしまって…

    親の職場じゃなければ、さっさと「来なくていいわ」と割り切れたのかもしれません…

    • 11時間前
  • かな

    かな

    他人をどうこうするのってなかなか難しいと思うので、来てほしい!行きたい!って思える人だけが来てくれる式が良いと思います💓
    ままりさんと旦那さん、お子さんが主役の結婚式なのでどうかご自身の大好きな人達に囲まれて幸せいっぱいな結婚式にされてください☺️✨

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

第三者目線から見ると
義両親は金銭的に結婚式への
出席が厳しいのではないのでしょうか??
義実家へ日帰りで往復7時間かかった
と書かれてますが
同じ関東圏内だったとしても
義実家から式場までどのくらいなんですか??
義両親に日帰りは
体力的にも金銭面的にも
厳しいのではないですかね??

詳しいルールなどはわからないですけど親族含めてお車代とかあるのでは
ないんですかね?
式が朝からなら前泊を
昼からなら後泊をこちらで用意するから
出席してほしいって言うのが
普通なのではないんですかね?
私はそうしたので、、


ただ嫁目線で見せると
来てくれなくていいし
今後関わらなくてラッキー!
でいいと思います😂😂

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    義両親は土曜日なら来る!と言うので、体力的に厳しいとかは無いと思います。

    宿泊も、宿が決まったのでそれも併せて伝えましたが、義父は泊まらないの一点張りでした。

    というか、例え金銭的や体力的に厳しいのであれば、そう言えばいいと思います。
    お祝いしたいけど、ちょっときびしくてね…とか。
    そしたらこちらだって寄り添います。

    しかしそう言うことは一切言わず、余計な発言ばかりするので腹が立ちます。

    最初で最後の結婚式、せめて両家揃ってやりたかっただけです。
    あと親の会場が職場でもあるので、親と立場も気にしてしまいました。

    結婚式が終わったら私からは一切関係を断つつもりです。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人も怒っているのなら安心しました!
結婚式がままりさんの親御さんの職場なんですね💦
確かに、向こうの両親が不参加となると訳ありなのかな?とか親が職場の人から言われてしまうのではないかと思ってしまいますよね💦
でも想像してみたら、我が子が再婚するとなった時に2度目の結婚式…となると、自分達は出席したとしても確かに親族には声はかけられません😓御祝儀をもらう訳ですから、2度目は申し訳ないと思ってしまいます。
初婚と再婚、両家の温度差はあるのは仕方ないのかなと思いました😢
とはいえご主人がままりさん寄りの考えな様ですので、お子さんへのお年玉も誕生日もクリスマスもなしとなるともう疎遠で良いのかなと思いました!
みてねも当然ブロックのままで良いと思います。

うちも義母に逆にお金を渡していて、しかも今年は上の子にはお年玉はあったけど何故か下の子にはお年玉がなく…非常識すぎるだろと思って疎遠になりたいです😂
色んな親がいますね…