※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

上の子の癇癪が酷くて、イライラしています。何を伝えればいいか分からず、子供が注意されると大泣きして暴れます。成長していると思っていたが、最近酷い状況が続いています。4歳になる子供が周りと違うので悩んでいます。

最近、上の子の癇癪が
また酷くて
毎日毎回イライラはするし
もう何て伝えればいいかわかりません。
ダメな事はダメ、
なぜそれがダメなのかを
言ってるけれども、
なぜかうちの子は
注意されたりするのが嫌なのか
大泣きして暴れだします😞
もう、そうなると
何を言っても、
イヤ!しか言わず、何を聞いても
返事は絶対にしないし
手がつけられなくて
毎回辛いです。。
少し前までは、
癇癪も落ち着いてきていて
成長してるなと思ってましたが
最近本当にまた酷過ぎます。
もうすぐ4歳になるのに
こんなもんなんでしょうか⁇
周りは全然そんな子がいなくて
悩んでます💦

コメント

まる

あまりにもうちと同じ状況なので投稿させて頂きます!

うちも、落ち着いてきたと思っていた上の子の癇癪が最近また酷いです💦
下の子が生まれてすぐの頃よりも最近の方が酷くなっているように思います。
赤ちゃん返りだったり、どうしてもやきもちなど感じるところがあるんでしょうね。

上の子は元々癇癪が酷かったのですが、始まると本当に手がつけられず、暴れるわ、床に寝るわ、泣きすぎて鼻血を出す程です💦うちも4歳近いですが、今でもそうです💦
外でやられると最後暴れる娘を抱きかかえて帰るしかなく、下の子もいるので、私も本当に悩んでいます。
 
最近の対処法は、何かで見たのですが、癇癪が始まったら安全は確保して寝室など決まった部屋に落ち着くまでいてもらい、自分で落ち着いたと思ったら出て来てもらうという方法です!自分で落ち着くという感覚が分かるようになるのか、以前よりも切り替えが早くなりました!
そして、落ち着けたことを褒める!褒める!
ああなると、親にも子にも冷却時間が必要なのかもしれませんね。何を言ってもダメですし、こちらもイライラが募って余計ヒートアップしていきますよね💦
うちは落ち着いた後に振り返っていけないことは言い聞かせたりしています!

私も周りにはいないのになんで家だけ?とか以前は思っていましたが、意外と話すと見えていなかっただけで家だけでないんだと思えることがあります!癇癪ありますよ!

お互い頑張りましょう!

Miyako

上の子が癇癪ひどかったのですが、褒めて伸ばす方が息子にはあっていることに気付いてそれに変えてからだいぶ癇癪落ち着きました✨😊
「これしたらダメ!」を「ママ◯◯してくれたら嬉しいな〜💓」に変えてみて、それを少しでもやってくれたら大げさに褒めてみました✨かなり癇癪減りましたよ😍
例えば私も昔言ってしまってたのですが…「お返事は?!」とか「返事しなさい!」を「ママは◯◯が元気いっぱいにはーい🙋‍♀️ってお返事してくれたらすごく嬉しいな〜💓」に変えてみたら小さい声でも「はーい…」って言ったら「すごい!!😍お返事できて偉いねー✨めっちゃかっこいい😍」と大袈裟に褒めたら、うちの子はお返事しっかりできるようになりました✨

下のお子さまもいらっしゃるみたいなので、赤ちゃん返りもあるのかもしれないですね😂
イライラしてしまうお気持ちわかります😭
もし良かったら試してみてください💓