
イヤイヤ期の子供は、子供の思い通りに動いてあげたほうがいいんでしょうか?ダメって言うとイヤイヤ強くなります
イヤイヤ期の子供は、子供の思い通りに動いてあげたほうがいいんでしょうか?ダメって言うとイヤイヤ強くなります
- ママリ

退会ユーザー
娘も、ダメって言うと余計にイヤイヤ始まり大変です😢
なので、危ない事、他人の迷惑にならなきゃ見守ってますよ😊

ぴの
一般論的には、そうだよね。というように共感してから、諭す。が正しいみたいですよ。
毎回そんなうまくはいかないですけどね😂
わたしはダメなことはどんなにいやいやされてもダメですが(店で走り回るとか人に迷惑かけたり危なかったり、おやつもっと食べたいとかのただのわがまま)
怒ると余計に折れないので、そっかそっかとか言いながら他のことで気をそらすことが多いです👍

りす
うん、そうだよね、とイヤな気持ちに理解を示してから、でも◯◯しようね、とか××はダメだよ、みたいな感じで本人が納得するように接してます。
言うことを聞いてしまうと何でも自分の思い通りになると思われてもよくないので、悪いことをしたり危ないことをしたり、誰かに迷惑をかける場合は理由を言ってダメと伝えるようにしてます。

k
危ないこと、人に迷惑をかけることは余計酷くなろうが叱りますが、それ以外のただのあまのじゃくのイヤイヤなら、なるべく気を反らす感じにしていました💦ほら、あっちにもっと面白いやつあるよ〜!とか、、場合によってはお菓子で釣ったり😓
2歳頃なら素直に騙されてくれていましたが、3歳となるとそうもいかず最近はなかなか手強いですが……😭
-
転勤族二児ママ
上の子の時は、時間なくても余裕なくても一度子どもの言ったことを肯定し、ママはね〇〇君にこうしてほしいっちゃ!ってお願いするようにしてました。
もちろん、道路に出ようとしたり危ないことや人に迷惑かかるようなことをしようとしたら淡々と叱ります。
下の子もそろそろイヤイヤ期くると思うと疲れますが成長過程なので今回も動じず対応することにしてます。- 10月28日
コメント