※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

旦那に対してイライラが止まらず、嫌いになりそうです。そんな時は皆さ…

旦那に対してイライラが止まらず、嫌いになりそうです。
そんな時は皆さん、どうしていますか?
産後5ヶ月が経ちました😊
息子は先日風邪を引きましたが、元気にすくすく育っています✨

その反面、、、
旦那に対してイライラが止まりません。

産後は里帰り中は毎日実家に会いに来てくれたり、家に戻ってからは家事を積極的にしてくれていました。

月曜日から土曜日まで仕事です😭
日曜も休むと言っていても、急に仕事を入れる等、お休みは月に2回ほど。 
休みだからと約束していても、知り合いに頼まれればそちらを優先して仕事に行く😂 
私達の為だと…言い聞かせたいのですが、食費.生活費.息子にかかるお金は全て私の育休手当てから出しており、彼は家賃、光熱費なので実際は半々😭😭😭

またお酒を飲み、食後すぐにソファに横になり、そのまま寝る💤お風呂に入らない時もしばしば…
先日、息子が寝ていた為、寝ている旦那に声をかけてお風呂にゆっくり入っていると泣き声が😱
慌てて出て授乳をして、旦那に「いつから泣いてた?」と聞くと、「寝ててさっき気づいたから分からない」と答える😤それからはお願いする事も心配でできません🤣

起きている間は、手伝おうとしてくれていると思います。
夜は帰宅後に間に合えば息子をお風呂に入れてくれたり、眠くなるまで抱っこしてくれたり✨(息子が眠くて泣き出せば、はい‼︎と渡してきますが(笑))

良いところあるのは分かっているのですが、どうしても許せない日常の場面が増えてきてしまいました😂
こんな時、皆さんならどうしますか?
実家に帰ろうか…本気で悩んでいます。。。

コメント

まるちゃん🔰

喧嘩して実家に先月1ヶ月いましたよ!実家は、やはり、最高( ;∀;)

  • ゆき

    ゆき

    喧嘩( ・`ω・´)!
    もし大丈夫でしたら…何がきっかけで喧嘩をしたのでしょうか…?
    私がイライラすると黙るタイプで、旦那もそんなに話すタイプではない為、喧嘩になりません😂
    1ヶ月実家に帰りたいくらいです。

    • 10月27日
あーこ

私の場合ですが…
ゆきさんとほぼ同じ状況でした。
私は離婚上等で旦那と話し合いました。
実際話し合いと言うよりかは、私が我慢の限界に達してブチ切れたが正しいのですが…
結果、離婚届をお互い記入し仲直りしました。

今ではいい父親です😊

だいぶ端折りましたが話し合いで解決するしかないと思います😅

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます😊
    あーこさんの旦那様は、変わってくださったんですね✨
    私もなかなか我慢の限界です。
    今日も同じ状況で子どもを連れて寝室に行く時に起きた旦那。その後、リビングとのドアを閉めました…
    きっと旦那は私が何にイライラしてるかも気付いてないんだと思います…

    • 10月27日
  • あーこ

    あーこ

    言わないと伝わらないって言うのを喧嘩して実感しました。
    今は、じゃれながら嫌な所を言ってます 笑
    例えば 旦那の乳首弄りながら、洗濯物シミがついてたら教えてよー。取れなくなるでしょー。って感じです 笑

    • 10月27日
  • ゆき

    ゆき

    素敵な伝え方〜😁✨ 
    話し合うって大切ですね。
    私が話し合いたいと思っても、旦那は自分の気持ちをあまり言葉にせず飲み込むタイプなので、一方的に言っているように感じてしまいあまり言えないのかもしれません。

    • 10月27日
  • あーこ

    あーこ

    私の旦那も黙り込むタイプです😣
    ただそれを無視して自分の言いたい事全部言いました😅

    旦那は数日後ぽつりぽつりと自分の意見を伝えてくれました😊

    • 10月27日
ミニーちゃん

実家に頼れないので一人で乗り越えましたよ^_^
いまもです!
なんか慣れですよ
最初イラつきますが
旦那いなくても平気です^_^

  • ゆき

    ゆき

    一人で乗り越えた🙄✨!!
    すごいですね😊✨
    実家に頼りたいと言うか…旦那と離れたいと思います。
    離れれば、良いところが見えてまた一緒にいたいと思えるのかも…と考えてしまいます。
    慣れですか🤣!

    • 10月27日
  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    離れるのは大切ですが期間とかあまり長くない方がいいし連絡は取ってたほうがいいですよ!!^_^

    なんだかんだ母だけいれば子どもは育ちます^_^

    • 10月27日
  • ゆき

    ゆき

    期間が長くなると、戻るきっかけが必要になりそうですもんね…
    母だけでも子どもは元気いっぱい育ってくれそうです🤭✨

    • 10月27日
  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    そうですよ!!
    わたしは実家たよれない
    義実家頼りたくない
    旦那あまりあてにしてないから自分一人です^_^
    風邪とか骨折したときも一人でやりましたよ^_^
    しんどいけどなんか自信もつきました!
    この先何あっても生きていけます!

    • 10月27日
  • ゆき

    ゆき

    義実家頼りたくない、旦那をあてにしていない、一緒です!笑
    どんな状況でも頑張ってこられたから、自信が持てるんですね😊✨‼︎

    • 10月27日
  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    そうですよ!!
    大変なことを乗り越えれば
    本当に大きな力になります!
    わたしは皆さんみたいにきちんと家事をこなして育児をしてるか?と言われると
    してないのかもしれませんが自分の中で良しとしてる頑張ってるとおもってるので、毎日頑張れてますよ!!

    • 10月27日
ちょき

私も一時期、イライラが収まらない時期がありました
最初はイライラしてたのですが段々すごく孤独が強くなったときイライラが収まりました
何故、孤独になったのかを振り替えったらやっぱり大切だから私のイライラで壊したくないと思ったんですね。
そして、旦那にしてもらってること、頑張ってくれてること、ゆっくりゆっくりまた振り返りました
そうすると、自然と自分も完璧じゃないことに気付かされて、また旦那に対して感謝の気持ちが復活しました。
自分と違って当たり前だけど、人に与えてもらってることは当たり前じゃないから、自分と違うことがあってこうしてほしいと思うことは素直にお願いするようにしました。
長々すみません。
たまにはぶつかってもいいと思います夫婦ですもん😌

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます😊
    息子さん、生後5ヶ月一緒ですね✨
    出産の時、産後1ヶ月のボロボロの私を支えてくれたこと…あんなに感謝していたのに忘れていたことに気付きました。
    ぶつかり合いたい気持ちがあるのですが、遠慮しちゃうんです。
    まだまだですね🙄💦

    • 10月27日
  • ちょき

    ちょき

    何日生まれですか(*^^*)?
    一緒な人いると嬉しくなります🤗
    遠慮出来る優しさがあるの素敵ですよすっごく!!
    こっちが少し我慢すればこの場が収まるならー…とか考えるときもありますけど、我慢って結局ストレスに変わるだけですから、し過ぎも良くないと学びました😭
    私も喧嘩は苦手なので、高圧的に伝わらないように気を付けながら旦那に、こうしてほしいんよね~こう思うんよね~て少しずつやんわり伝えてます😂💕

    • 10月27日
  • ゆき

    ゆき

    22日産まれです😊
    みなさんからの言葉を聞いて、旦那と話してみました✨
    伝えるって大切だと改めて感じました☺️

    • 10月30日
ゆうゆ

産後しばらくはそんな感じでした😂
いいとこもいっぱいあるのに、ダメなとこがやたら目についてしまって。。
今思えば旦那がかわいそうだったと思います😢
私もそれくらいいっぱいいっぱいだったんだから仕方ないんですけどね💦
これから離乳食を食べるようになって、歩くようになって、卒乳して、段々と楽になっていきます☺️
子育てにももっと慣れていくし、手抜きの仕方も上手くなります✨
旦那さんだってちゃんとわかるように説明してあげれば色々理解してくれるようになるし、頼れる存在になりますよ💡
今はホルモンバランスの加減でイライラしやすいんだ、普通なら何とも思わない事でもイライラしちゃってるんだ、皆んな通る道だし自分が悪い訳でもなくて、仕方ないんだって思って割り切るといいです☺️☺️

  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    ちなみに今では胸を張って、私の旦那は神旦那だ!と言えます🥰

    • 10月27日
  • ゆき

    ゆき

    本当にそうなんです!
    いいところもたくさんあるのに、ダメなところばかりが気になってイライラしちゃう。。。
    割り切る気持ちも大事ですね✨
    旦那と話すことができました😊
    ありがとうございました💓

    • 10月30日
めいたんまま

こんばんは!
私も同じ5ヶ月ママです😊
今まさに些細な事で旦那にイライラしちゃいます😞
全部全く育児に参加してないわけじゃないからこそ、中々言いにくい、やりにくいがあるんですよね😵
お気持ち良くわかります!
私は実母にグチグチ言って、気持ち切り替えてます(笑)
思いきって実家に少しお世話になるのも気分転換にいいかもしれませんよ☆
旦那さんは短期間じゃ変わらないかもしれませんが、ゆきさんの心と体が元気になるならいいと思います❤️

  • ゆき

    ゆき

    5ヶ月ママ一緒ですね🤱✨
    全く育児に参加してなければもっと堂々と言えるのですか、協力はしてくれようとしているのか悩めるところですよね。
    旦那なりに何かを感じ取っていたみたいで、向き合うことができました✨
    ありがとうございまして💓

    • 10月30日
ママリ

うちも風呂も入らず酒飲んでソファーで寝ます😑ほんと同じです😑
なんなら19時にはもう寝てることも😑
子どもより早く寝るってどーゆーこと😑って感じです
というかそれ以外も一緒すぎて😂
抱っこも最初だけですぐバトンタッチしてくるし笑
新生児の時お風呂入ってくるから見ててねって言ったのにソファーで寝てて子どもギャン泣き放置なんてことも多々ありました…最近はこれよりはマシになったかな…笑
マジで同じすぎて思わずコメントしてしまいました…笑

少しの間実家に帰ってリフレッシュできるのならしてみたらどうですかね??😊
実家が遠いのなら考えちゃいますが💦

  • ゆき

    ゆき

    一緒!!!!
    一緒な気持ちを感じている人がいるということが心強い😁🙌❣️
    実家は車で10分ほどの距離なので、すごく近いんです(笑)
    昨日旦那と話すことができました。
    これで変わらなければ…実家に帰ろうと思います🤭

    • 10月30日
deleted user

私は産休に入ってすぐ〜生後2ヶ月くらいまで実家に里帰りしていました😊
産前産後ともに飛行機で2時間かけて会いに来てくれたり、自宅のほうの赤ちゃんの準備してくれたりとかなり頑張ってくれました👶
が、私からみるとまだまだ足りない!と思ってしまい…。
今考えれば実家での過ごし方が恵まれすぎていたり、旦那自身も初めての子育てなのに私が求めすぎてたな…と思いますが😣
イライラしまくって当たりまくってました🤤💦

ですが旦那も息子のお世話や扱いに慣れてきて、今ではとってもありがたい存在です✨
寝かしつけは私より上手いです🥺我が家の場合は時間が解決しました☹️

私もイライラしたら黙ってしまうのですが、冷静に何が嫌だったか、困ったかなどなるべく伝えるようにしました!
そうじゃないとわからない…と言われたので。