
産休に入ることで不安や後ろめたさを感じている女性。主人からの言葉に戸惑いつつ、家事育児の不安や落ち込みを感じている。しかし、出産後は忙しくなり、今の気持ちは一時的なものかもしれない。
主人と産休の話になるたび後ろめたいような不安な気持ちになって辛いです。
もうすぐ産休に入ります。
産休育休は1年ちょっと取って復帰予定です。
仕事は好きでは無いですが、経済的に余裕を作るためと働いていないと不安になる性格なので働いています。
最近主人から 長い休みが羨ましい や そんなに休みあると暇になるね などと言われ、その度にモヤモヤします。
気持ちはとても分かるし共感できます。
主人も嫌味を言ってるわけじゃなく、ただ思ったことを口にしてるという感じです。
主人に家事育児を手伝ってもらうのは悪いんじゃないか、でも自分一人で出来るのか不安
出産前くらいは穏やかに過ごしたいけど自分だけ楽してて後ろめたい、申し訳ない
などいろいろ考えてしまい気持ちが不安定になってます。
そんな事で落ち込む必要はないし、今はしっかり休んで無事に出産して、育児も大変なら手伝ってもらえばいい事は分かっています。
自分でも何でそんなくだらないことで落ち込んでるのか分からないのですが…
育児が始まれば忙しくてそんなこと考えないようになりますかね?
今だけ限定のモヤモヤと思ってやり過ごすしかないのでしょうか?
- うさ(5歳4ヶ月)
コメント

mini
産んだらわかると思いますが、育児ってしんどいです😭育てやすいお子さんかどうかにもよりますけどね😅私は育児と仕事なら断然仕事の方が楽です。自分の思い通りに動ける、言葉で意思疎通が図れるってありがたいことなんだなと思います😊
産まれて1日ご主人にお子さんを預けたら家にいて暇だなんて言われないと思いますよ😄

nuts
は?旦那さん産休の意味わかってます?
まずあなたの子を10ヶ月間お腹のなかで育てて、それを命がけで産むんですよ?
長い休みだ?暇になるだ?
ふざけんなって話ですよね。
産んだら終わりじゃないんですよ。
出産って一人産むごとに体は3歳年取るっていわれてるんですよ。
それだけ大変なことをした後に寝不足になりながら初めての育児に追われるんです。
小さな命を前にして24時間ゆっくりできる時間なんてないんですよ!
そこんところ今からでも旦那さんに叩き込んどかないとうささんが苦労しますよ。
子育ては2人でするものです!
だって2人が望んで授かった命ですからね。
悪いなんて想う必要ないですよ。
-
うさ
1人産むと3歳も歳取るんですか?!😱
産後無理すると身体が悪くなるって聞いてましたがそんなにとは💦
主人は厳しいノルマをこなしながら稼いできてくれるので仕事の邪魔をしたくなくて、私一人でやらなきゃと勝手にプレッシャーを感じてました。
2人でするものと思えば少し気持ちも楽になりますね🍀
回答ありがとうございました😌- 10月28日

あんこ
ほんと、旦那さん何も分かってないですね!
上でnutsさんが仰っているように、私も今後うささんがご苦労なさるんじゃないかと心配です😣
この先、帰宅後に「家に1日いて何してたの?」とか言われかねないです!
赤ちゃんがいると、掃除もご飯の支度も、何にも出来ない日もあるんです!
産後は寝られないし、母体のダメージも大きいし、とにかく休養が必要になるますし!
だれか大変さを教えてくれる先輩パパさんとか居ませんか!?
-
うさ
家に1日いて何してたの?って言われそうです😢
深く考えず発言する人なので💦
主人はバツイチで2人子育ての経験があるのですが、1人までなら余裕あるよと言われるので余計にプレッシャーで😰
でも大変なのは変わらないですよね!
主人も子育ては15年くらい前の経験なので大変さを忘れてるのかもしれません。
生まれたらきっと分かってもらえると思います!
親身な意見ありがとうございました😊- 10月28日

ママリ
とりあえず、産休は子供をお腹の中で育ててるうささんへのプレゼントって事でいいと思います🤣
今までお腹に二人の大切な命を預かり、32週まで育てた人へのプレゼントです😆
なので羨ましいと言われたら、
「いいでしょー!まあ、それまでつわりや体型の変化や食事の制限やもろもろしながら仕事頑張ったんだから、産むまえは少し休んどかないとねー!
これから出産の時にはとんでもないパワーを使うからそのために体力温存しなきゃね!」
と堂々と言ってやってください😊
ちなみに、産休・育休中の家事はたしかに手伝ってもらってるものかもですが、その分二人の子供はうささん1人が今頑張ってお腹の中で育ててるし、育休中は仕事でいない間2人の子供を育ててお世話するんですから、家事は2人でやって当たり前だと思います👍
まあ、当たり前だけど「仕事で疲れてるのにありがとー❤️」とお礼は言いますけどね笑
それに、今から家事をやらせたり、育休中も育児できる時にやらせておかないと復帰してスグに育児できないよーな男に成り下がるので、仕事復帰した時のためにもガンガンとやらせて行った方がいいですよ👍
子供は2人の子供なんだから、育児は手伝うものじゃなく、父母両方が当然やるべきものです‼️
-
うさ
今まで頑張ったプレゼントって考え方いいですね✨
家事は私がほとんどやってるので、今から少しずつやってもらえるようにお願いしてみます☺️
2人の子供なのに私1人でやる!って意気込んでるのは逆に失礼だったかもと思えてきました。
私がやるよ が口癖みたいになってたので気をつけます。
暖かいお言葉ありがとうございます😌- 10月28日

なのはな
私も娘が半年くらいのときに独身の友達に、いつも何してるの?暇じゃない?と言われたことありますが、完全に育児舐めてるなって思ってそこから連絡取っていません!
旦那さんに言われるのはキツいですね…
確かに仕事はお休みだけど育児って自分の時間なかなか取れないし責任もすごいあるし、なんなら産休明けは仕事しながらの育児でとっても大変なのに!保育園の送り迎えもなんだかんだでママがするのが当たり前みたいな風潮だし子供に何かあったときは母親が仕事を休んだりしなきゃいけないし男性の仕事の大変さもわかるけど、絶対女性の方が大変です!!
共働きなら尚更育児も家事も協力してもらわないとママの負担が大きすぎます😭💦
育児やってみていろいろ気付いてくれる旦那さんだといいですね😔
-
うさ
友達に言われるのもキツいですね。
同性なら分かって欲しいですが、立場が違うと考え方も合わなくなってきますよね💦
育休明けはとんでもなく大変そうですね😨
主人も協力するつもりでいるとは思いますが、今のうちから復帰後のことも話合っておこうと思います。
共感して下さりありがとうございました!- 10月28日

みかっち
子どもを産んで思ったことですが…
仕事の方が楽です。
自分の思い通りにできるので…。
でも、子育ては自分の意思関係なく物事が進んでいきます。暇?そんな時間皆無です。
ぜひ、旦那さんにみなさんの意見を見せてあげてほしい…。
私ならそんなことを言った(いやみじゃなかったらほんとヤバイと思いますが)瞬間から首根っこ掴んでがんばって子育てしているお母さんたちの前に立たせます😅
-
うさ
育児に暇な時間なんて皆無ですよね!
暇と言われるのも産むまでと思って聞き流そうと思います😃
皆さんの意見を見て、1人でやらなきゃと思ってたことや休むことを後ろめたく思ってたこと自体が育児を頑張ってる方達に失礼だったんじゃないかと感じました💦
また悩むことがあればみなさの意見を見て励みにしようと思います。
ありがとうございました😌- 10月28日
うさ
周りに育児がしんどくて仕事復帰を早めた方が何人かいて、やっぱり相当大変なんですね💦覚悟しときます!
そうですよね。産んだら言われなくなるかもだし、暇だと言われても聞き流すことにします👍
ありがとうございました😌