
共働きで小学生の子供が長期休みの時、学童が高額で悩んでいます。他の預かり保育方法や働き方についてアドバイスをお願いします。
子供が小学生低学年で、共働きの方って、夏休みや冬休み、学校が休みの日はお子さんどう過ごしていますか?
私が育った環境は、みんなが祖父母と住んでいたり、年の離れた兄弟がいたりして家で過ごしていました😄
結婚して住む場所が変わり、学童という存在をしりました。それに、学童は結構お金がかかる😢💦双子なので特に…下の子は預かり保育があるとしても学童以外の方法はあるのでしょうか?皆さんどうされてますか?😊
今は専業主婦ですが、あと2.3年後には働く予定です。
パートの予定なので、長期休みは休ませて貰う契約に、したり、単発のやつにしたり働き方を変える方がいいのでしょうか?😅
まだまだ先の話なのですが、気になったので投稿させていただきました!お時間のある方よろしくお願いします✨
- 双子ママ(6歳, 8歳, 8歳)

なあ
うちは今は上の子は四年生ですが下の子が幼稚園なのでパートで夏休みなどは全部休みにしてもらっています。
下の子が一年生まではそうするつもりです!
下の子が二年生になればパート時間でシフトいれてもらい三年になったころに正社員へ雇用してもらいお留守番させる予定です♪
学童ある地域ですが
激戦&仕事が八時間以上尚且つ20日以上働く家庭のみと厳しい条件なのでいれる予定はありません。

ままり
学童に預けてる人が多いと思います!長期休みとれる職場ならいいと思いますがなかなかないでしょうし💦
私の妹の子が低学年なのですが、学童にお願いしていますよ!お金はかかりますが家で1人で留守番させる方が怖いと言ってますね😅
私も下の子が小学生になったらパートで働くつもりなので、子どもたちは学童にお願いするかなぁと思います😊
-
ままり
ちなみに私は母が専業主婦で家にいたので長期休みは家で過ごしてました。
長期休みの間はゲームを学童に持ってきても良いらしくて、家にいるより友達と過ごす方が楽しいみたいでしたよ。水族館に遠足に行ったり、お昼がマックの日だったり、夏休み中イベントもあって、私たちは学童経験がないため妹と驚きました😊- 10月27日

ママ
うちは共働きですが、上の双子たちは学童にいって夏休み過ごしてました。しっかりしたお子さんなら自宅でお留守番できるのかもですが、うちの周りはみんな学童に預けてます。3年生くらいになると自宅で一人で過ごしたりしてるみたいですよ。

ナッツ
パートの方もみんな学童に預けていますね。うちの学校は低学年だとクラスの3分の1ちょっとは学童に通っています。
学童の料金は学校や児童館併設のところならそんなに高額ではない(月1万前後)し、うちのところは、2人目以降は割引があるのでさらに安いです。
夏休み冬休みも毎日学童で、プールやお楽しみ会、お泊まり保育などたくさんイベントをしてくれるのでとても楽しんでます。
6年生まで通えますが4年生くらいになると徐々にやめて、お家でお留守番の子が増えていきます。
双子ちゃんだともしかしたら、2人なら待ってられるように早めになるかもしれません。
うちは年子ですが、2人で待ってるからもう学童行かないとなり、上4年、下3年のときには長期休みも2人でお留守番できてました。

妃★
首都圏の共働きです。(フルタイム正社員夫婦)
来年から小学校で、長期の休みは学童です。
8:30〜17:00は、年間500円の保険料のみ。
17:00〜19:00の学童を利用する子は月額5000円とおやつ代実費(毎日100円程度なので月に2000円ほど)です。
小学校1年の入学式前の4/1から学童に通って、小学校の給食が始まるまで毎日お弁当持参なので、そこに戦々恐々です。
小学校外の学童だと、月額1.6万〜で、18時までです。
働き方と保育のバランスは家庭次第なので、その地域で充分調べて対策を練らなければと思います。
ちなみに、学童は19時までお願いするつもりですが、おけいこごとに自分で行けるようになれば、週3回くらいはお稽古ごとのところに私がお迎えに行くことになるかも、と思っています。1人で行けないうちは18:30に学内学童にお迎えに行って、おけいこごとに連れて行って、また迎えに行く、ということになりそうです。
コメント