
保育園の運動会で、問題行動をする子供とその保護者について相談したいです。
府に落ちません、、、
今日、保育園の運動会だったのですが、、、
お昼ご飯前、保護者のテントに子どもたちも帰ってきて賑やかになったときです。
ヒマを持て余したのかある女の子が周りの物を漁り始めました。
やはり他所宅の持ち物が気になるのでしょう。片っ端からカバンやリュックを開けては物をだし、散らかしていました。(保護者はその場にいましたが何もいわず。)
我が家のところにもきましたが、大事なものが入ってるからやめてね、というとすんなり引きました、が。
うちの娘のほっぺたを思いっきり掴みました。
娘も突然のことで痛みも忘れていたようですが、耐えたように睨んでいました、💦さすがに保護者が謝ってくれましたが、、、
他の子の物をとったり、すぐ噛み付いて出血ごとになったり、とにかく騒ぎを起こします。フラフラ〜と移動しても保護者はすぐ止めず、のんびりと座っているのです。(夫婦2人できてました)
その子は保育園でも同じクラスの子によく噛みついたりつねったり、ケガをさせる子のようです。
手におえない子なのかなぁ、、と思う反面。
なにもしない保護者にもやもや、、、
そーゆー方って稀なんでしょうか?噛みつきや荷物あさりは普通とおもってらっしゃるんですかね?
わたしの頭では理解できずです🤤
- mimimi(3歳5ヶ月, 7歳)

りょっぴ
気持ちがいいとは思いませんし、他人の物を出して散らかすなどうちなら怒りますし、触りそうになったら注意します😅
小さくても歩き出すと色々きになって触りますが、他人のは注意します💦
手におえない子でも、何か理由があるかもしれませんし難しい所ですが、私もその場にいたらモヤモヤしますかね😅

ママリー
年齢はそのお子さんも2歳くらいということでしょうか。
おもちゃの取り合いなどではなくいきなりつねったり噛みついたりはちょっと普通でないというか…難しい子なのかなと思いますが、何もしない何も言わない親もまた普通ではないのかなと😓
さすがにそういう親も子もうちの保育園にはいないです。
噛む子はいたけど何の理由もなくいきなりではなかったですね。

ママリ
他人の荷物漁る行為は驚きますが子供だからと思い許してもそれを注意しない親が許せませんね!!!
娘さんほっぺた大丈夫かな?? 痛み忘れて良かった☺
コメント