※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kitty
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して嫉妬し、心が折れそう。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

4歳の上の子が私のいないところで主人に「⚫⚫くん(下の子の名前)ばっかり…」とつぶやいていたそうです。

上の子の気持ちを大切にと心がけているつもりでも、下の子をみないわけにもいかず。主人に下の子を託せる時は上の子と二人で近くに出かけたりしてるつもりですが。

寝かしつけも下の子を置いてると愚図りがちなので授乳などでお世話せざるを得ず、上の子がうらめしそうに下の子と私を眺めたり。

心が折れそうです。。。

同じような経験した人いませんか?
どのようにして対応するのが良いのでしょうか?

コメント

まぬーる

私は四学年さでしたが、下の子と上の子の生活時間がそれぞれ違うので、交われるようになるまでは別々に回してました!
疲れるけど(-_-;)

もう下の子二歳ですが、それがよかったのかな?と思うことはあります✨

寝かしつけは、結構下の子を先に寝せてリビングに置いてきてから、寝室で上の子を寝かしつけたりしましたよ!

あ

下が新生児です。
授乳中は上の子と遊んだり、絵本読んだり、おんぶ(座りながらですが)してたり…
寝かしつけは下の子を長く授乳しておっぱいで寝かせてその後上の子とぎゅーっていっぱいしてから寝ます。

下の子抱っこして〜と泣いても少し抱いて泣き止んだら一旦降ろして上の子抱っこしたり…(下の子また泣きますが💦💦)
下の子のオムツ替えるときは◯ちゃん(上)、オムツ持ってきて〜
など上の子巻き込んでみたりしてます。

とりあえず下の子のお世話には沐浴以外の全て上の子セットにしてます。下の子不憫だな…と思うくらい上の子優先です!
ただ、うちは下の子泣いてると上の子気になって何も出来なくなるので、泣き止ますことだけはします。
△ちゃん(下)が起きると◯ちゃん(上)とぎゅーって出来ないから静かに内緒でぎゅーってしよっか〜❤️とか言ってます💦💦

それでもヤキモチやいたりするので難しいですよね😭