
赤ちゃんがつかまり立ちをして1ヶ月経ちますが、まだ一人で立てません。放置して失敗を繰り返すと学ぶでしょうか?皆さんはどうでしたか?
8ヶ月になったくらいでつかまり立ちをし始め1ヶ月経ったのですが、未だに1人で着地できません。。。
立って座りたい時は私がいるか確認して、片手を差し出してきて私を思い出すの腕を掴みながら座ります💦
ある程度放置して、何回か失敗して尻もちつかせて
たら学んでくれるんでしょうか??
皆さんどうでしたか??
- k_mama(6歳)
コメント

はじめてのママリ
もしかして、つかまり立ち始めた時から転んだら危ないからといつも側で見守ったりガードしてましたか?😅💦
親がいつも手を出してると子供は自分でやろうとしなくなるものです。
危ないものだけ片付けて、つかまり立ちさせたら好きにさせてました。
なので2~3日で座り方覚えて自分でしてましたよ(^^;

はじめてのママリ
最初は不安そうに床に手を持って行ってましたが届かずまた立つ、半泣きで助けを求めて来てました。笑
でも1人で遊ばせてて気づいたら出来るようになってました!
-
k_mama
半泣きの助け求められたらすぐ駆け寄っちゃいますね😂💕まわりに危ない物を置かずすぐサポートせずちょっと見守ってみようと思います💦
- 10月26日

はじめてのママリ🔰
私はつかまり立ちしたその日から、床への戻りかたを教えました😌ここに手を置いて、お尻を下げると教えました。なので1週間位で戻れるようになりました。床に戻るために手を差し出したりする手助けはほとんどしていません。
-
k_mama
なるほど!私も明日からちゃんと教えながら挑戦してみます!
- 10月26日
k_mama
めちゃくちゃガードしてました💦ちょっとぶつけただけでもギャン泣きで痛がりなのかな?って思って、つかまり立ちしたのを目撃したらどんだけ遠くに居てもダッシュで側に行ってガードしてました…。まさかそれが原因だとは…😨😨過保護過ぎはダメですね💦
はじめてのママリ
それは過保護すぎますね😅💦
子供にとってつかまり立ちしたら座るときはママが手伝うものだと理解しちゃってると思うので明日からはつかまり立ちしたら見ないフリしとくといいですよ!
多少ぶつけたり転んだりして痛みも覚えないと歩くようになったら転んだ時に手が出ない子になってしまいます(^^;