※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかた
お金・保険

住宅ローン返済や貯金管理について悩んでいる方がいます。新築マイホームを建てるため、口座を分けて貯金管理したいと考えており、具体的な分け方を相談しています。NISAやイデコの活用も検討中です。

貯金管理の方法について悩んでます。

来年3月から住宅ローンの返済が始まります。
今は月10万ゆうちょ口座へマイホーム頭金と思って貯金してきました。これからは、新築二世帯のため、口座を分けて貯金管理しようかなと思っています。
新築マイホームを建てられた方、どのように貯金管理されているか教えてもらいたいです。

今のところ↓このような感じで検討中です。
あおぞら銀行開設?
①住宅ローン繰上返済用(13年)@月50000円

住信SBIネット銀行開設?口座内振分?
②固定資産税(年1出費)@月20000円
③車保険(年1出費)@月5000円
④車検用(年1出費)@月10000円
⑤修繕・リフォーム@月10000円
⑥慶弔・特別費@月5000円

この分け方はどう思いますか?
今、夫婦で4口座あるのでこれ以上増やすのもなーとも思いつつ、タンス貯金も勿体ない気もするし…。NISA、イデコは始めたいですが、何もしていません。

どなたかアドバイスを頂けたらなーと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちは家用と車用とにまとめちゃってます❗️
本当は別々にしたいのですが、そうなると、通帳いくつあってもたりないので…(笑)
今現在9冊、11口座管理しています😫🌀(笑)

家用に、固定資産税・修繕費・地震火災保険
車用に、自動車税・保険・車検・その他(タイヤやメンテ代)
って分けたら楽になりました✨

あず

うちも細かく分けて貯金してますよ‼️
ソニー銀行の『欲しいモノ貯金箱』で、同じ口座内で5つに分けることができます‼️
うちは
①固定資産税
②車維持費(税金や車検費)
③旦那の学会費
④車購入準備費
⑤空欄

みたいな感じで貯めてます‼️分けてるといざ出すときに気持ち的に楽です‼️