
2人目出産の里帰りが不安。自宅の方がサポートが充実しているため、里帰りは必要かどうか悩んでいます。
2人目出産の際里帰りをしなかった方に質問です !
現在2人目を妊娠しており、上の子が2歳8ヶ月の時に出産予定です 。
実家までは車で2時間の距離です 。
1人目の時は里帰りしたのですが、両親共に働いており結局日中は実家で上の子と生まれた子を一人で見る事になります 。
(母はパートなので日中5時間くらいの勤務です)
母はとても優しく協力してくれますが、実家は物が多く狭いです 。
2歳の娘は遊びたい盛りなので、狭い実家に赤ちゃんと3人で引きこもるのが不安です 。
それと夜中2人の夜泣き対応を1人でこなせるか不安です 。
自宅ならある程度の広さとオモチャはあり、夜中の夜泣きは主人がいるので多少手助けしてもらえます 。
2人目こそ里帰りするべきとよく耳にしますがやはり里帰りはした方がいいでしょうか ?
是非アドバイスいただきたいです !
よろしくお願いします 。
- 81chan(2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

☺︎
1人目は里帰りして
今回2人目は里帰りしませんでした☺︎
2人を1人で見るのは正直慣れるまで
凄く大変でした(;ω;)
育児+家事なので... 💦

ジャスミン
1人目も2人目も里帰りしてません。上の子夜泣きするんですか??うちは上の子の夜泣きはなく下の子が起きて泣いても起きずに寝てます。
-
81chan
コメントありがとうございます !
夜泣きはここ最近落ち着いているのですが、音にかなり敏感な子で咳払いの音でも薄っすら起きてグズグズします 。
まだ2人目が生まれたわけではないのでなんとも言えないのですが、赤ちゃんが泣いたら起きてしまうような気がしてます 💦- 10月25日
-
ジャスミン
旦那さんが協力的なら2人同時に泣かれても対応出来るかと思いますが、うちみたいに非協力的だとアタフタしちゃいますよね。昼間2人同時に泣くことたまにありますが、出来る限り上の子優先のほうがいいみたいです。
1人で2人見るのは慣れるまでは大変ですが私はもう1人で2人連れて買い物とかも行けちゃうくらい慣れました。- 10月25日
-
81chan
頑張る!と言ってくれているので期待しているのですが、実家だと私一人で対応しなきゃなのですごく不安です 💦
やはり日中も同時泣きありますよね 😨
想像つきません 。。。
ぺこりさん尊敬しちゃいます !!!- 10月25日
-
ジャスミン
羨ましいです。うちの旦那なんて退院してきた日すら私達おいてどっか行っちゃうくらいのやつなので…。
大変なときも多いですけど上の子が下の子をトントンしてたり並んで寝てたりしてると微笑ましくて頑張ろってなりますよ!- 10月25日
-
81chan
そうなんですね 。
そんな環境で一人で頑張ってるぺこりさん凄いです 🥺
ちなみにお風呂も一人でやってますか ?
大変じゃありませんか ?!- 10月25日

ママリ
1人目も2人目も里帰りはしてません🙋♀️
出産時、上の子は2歳10カ月でした。
日中は上の子は保育園ですし、特に夜泣きもしないので大丈夫でした🙆♀️
ご主人の協力があるなら大丈夫だと思いますよ😊
-
81chan
コメントありがとうございます !
上の子は来年の4月から4年保育に通う予定です 。
14時にはお迎えなのですがなんとかなりますかね 💦
主人は帰宅が遅く寝かしつけは一人なんですが、夜中は協力してもらえます !!!
大丈夫という言葉に勇気付けられました 😊- 10月25日

ゆき
しなかったです!
実家も遠いわけではないですけど、働いているので結局自分の家にいるのと変わらないなと思って😂
-
81chan
コメントありがとうございます !
私もその状態です 💦
どうせ一人で見るなら慣れてる自分の家の方が過ごしやすいですよね !- 10月25日
-
ゆき
ですよね🙆♀️
ちょっと大変やけど、でもなんとかなりますよ👌👌笑- 10月25日
-
81chan
なんとかなるって言葉に勇気付けられます !!!
やってみたら案外大丈夫なのかな〜 😊- 10月25日
-
ゆき
私でもなんとかなったんで😂😂
- 10月25日
-
81chan
1歳差で頑張ってて凄いです 😊
- 10月25日
-
ゆき
上の子も下の子もよく食べて飲んで寝るのでなんとか🤣
- 10月25日

♡KF-mama♡
日中結局1人で見ることになるなら、自宅にいるのと変わらないような、、😅
それなら慣れている自宅の方がお子さんも安心する気がします。
1人目も2人目も里帰りしませんでしたよ!
それでもお母さんのおかげでなんとかなりました!
旦那さんに早く帰ってきてもらうのは難しいですか?
ご両親に家に手伝いに来てもらうのは難しいですか?
うちは義母と実母も働いていますが、休みの日に交代で手伝いに来てもらいましたよ!
それぞれ来てくれるので
合わせると週四くらい来てもらえるのでとても助かりました😊
お手伝い頼める方が誰かしらいれば、大丈夫かなと思います!
-
81chan
コメントありがとうございます !
やはり日中一人で子供達をみるなら自宅の方が色々といいですよね 💦
主人は帰宅が遅く寝かしつけまではワンオペになります 。
私の母はいざとなったら来てくれるとは思いますが、パートをしており車で2時間の距離なのでそこまで期待はできません 😭
けどまだ先なのでお休みもらって手伝いに来てもらえるか聞いてみようと思います !- 10月25日

なな
1人目、2人目どちらも切迫で里帰りですが経過が良好だったら里帰りしないつもりでした😅💦笑
実母との相性もありますが、一度実家を出た以上もうそこは自分の家ではないので当然ある程度気を遣いますし上の子がいるとなおさら生活リズムもまったく違いなかなかのストレスです😓
家ではちゃんと出来ていた事も甘えられる人が増えることでやらなくなったり、出来ない!と言ったりとにかく泣くことが増えました😓
自宅だったら手助けはして貰えませんが全て自分のペース、子供も今まで通りの生活リズムを崩さず過ごせるので精神的にはその方が楽だったなぁと思います💦
-
81chan
その気持ちかなりわかります !
たまに娘と実家に帰省するのですが、やはり気を使います 💦
夕飯も作ってもらうので早く!とも言えず、いつも食べる時間より遅かったり 。。。
ちょっとした事がストレスに感じますよね 。
娘はじぃじばぁばが大好きなので喜びそうですが、パパに会えなくなるのは寂しがる気もします 💦
すごい悩みます 😣- 10月25日
81chan
コメントありがとうございます !
やはり大変ですよね 。
ワンオペになるので実家の狭さと夜泣きだけ我慢すれば帰った方が楽ですかね 💦
産後休む間も無く育児に家事ですが身体辛くないですか?!
☺︎
上のお子さんが3歳に近いなら
食事などは自分で食べられるし
ある程度言う事も聞きそうですね?
うちは、1歳半だったので
まだちゃんと食べられないし
言ってる事もそんなに聞かないので
1人でバタバタしてます💦
睡眠不足です(;ω;)
旦那に夜は交換してもらう時も
あります( ˘˘̥ )
誰でもいいから手伝って!って
思う時ありますよーーーー
帰れるなら帰った方が気持ちに余裕が
できそうですね♡
81chan
もし私も1歳半の時に出産していたらそんな感じだったと思います 💦
尊敬しちゃいます 🥺
2歳過ぎてある程度言う事は聞きます !
やはり睡眠不足ですよね 。
赤ちゃんが夜泣いても上のお子さんは起きずに寝ますか ?
☺︎
赤ちゃんと私
上の子と旦那で部屋分けてます💦
ですが、退院してきてから
上の子が夜中起きて
私を探して泣くので
泣き声が聞こえたら急いで
上の子が寝ている部屋に
行ってトントンしてます(oロo)!!
私と上の子が一緒に寝る日は
朝まで寝てくれるのですが
旦那も仕事があるので
なかなか大変です( ᐪᐤᐪ )
81chan
お部屋分けられてるんですね !!!
お部屋行ったり来たりでママはかなりの負担ですね 💦
もし下の子の泣き声で上の子が起きちゃうようならうちも部屋を分けようかなと思いました 😊