![ゆき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病でインスリン注射を始めたが、医師と看護師の指示が矛盾していて不安。インスリン注射の必要性や低血糖のリスクについて悩んでいる。同じ経験をされた方いますか?
妊娠糖尿病になり、昨日の受診でインスリン注射を始めることになりました。
前回、5回の分食にして毎食の1時間後に血糖値測定するよう看護師に指示されました。100〜130くらいで安定していることが多く、時たま140を越えることがありました。
昨日の受診で医師からは、毎食後の測定は測りすぎ、2時間後で良かったのよって言われ、え、だって看護師に指示されたから…って感じでした。
結局、時々超えちゃうからインスリン注射をやることになったのですが、医師が1時間後、2時間後を言い間違えてばかりの説明で、紙には1時間後、130以下を目指すよう書いてくれましたが何だかちゃんと数値と時間を見てくれているのだろうかと不安になりました。
予防というか基準厳しくインスリン注射を始めるなら、赤ちゃんのためにも良いのだろうと、その場では納得しましたが、まだそれほど必要ないのにインスリン注射やることになってるとしたら大丈夫なのだろうか、下がり過ぎて低血糖にならないかって不安になりました…。
インスリン注射をして低血糖の症状になった方、いらっしゃいますか??
厳しく判断する医師もいるようですが、同じように念の為みたいにインスリン注射されてた方、いらっしゃいますか?
- ゆき🔰(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
すごく賛否あることだとおもいますし、自己責任…となってきてしまうのですが💦💦
医者の言葉を丸のみするの、私はしないです(>_<)
測定した値が正常値の範囲なら、インシュリン打たないです!
まだ30週ということなので、少なくともあと2ヶ月打ち続けますよね。。
影響0であることは、ないとおもいます。。
というのも、私が全く同じで、正常値内なのに打てーって言ったり、
せっかく持っていった結果はペラッとみるだけだったりしたので…💦💦
とはいえ、自分と赤ちゃんの命優先なので、全く聞かないということはありませんでした!
前回値が高いな、とおもったときや
たくさん食べるときなどは打ってました😃
そして、毎回先生に、本当に必要か?どういうときに必要か?しつこく聞くようにしました(笑)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護師です😊妊娠糖尿ではなく、一般的な糖尿病に対する対処になるので参考程度にお願いします😊🌟実際に血糖値の値によってインスリン施注後、低血糖になる方はいらっしゃいました。人によって低血糖でも症状が出る場合と出ない場合があります。低血糖時は手が震えたり、なんだか気だるくなったり、冷や汗などの症状があるので、そのような症状が出た場合は再度血糖値を測り、飴やチョコレートなどを摂取するように説明しています。ドクターはその人の今までの血糖値やインスリン効果をサラサラーと見ていないようできちんと見られていると思います。注射にしろ飲み薬にしろ、根拠なしで指示されることはないと思います。なので、医療者の立場からすれば、自己判断でインスリンを打つ、打たないという判断はしてほしくないです💦ドクターは指示している値だからインスリンは打っていると思っている➡︎その割には次の血糖測定値の下りが悪い➡︎量を増やすか、というように1日を通して経過を見られることが一般的なので💦値によって打つべきか悩んだら電話で確認してもらうか、受診の際にドクターが時間を取ってくれず話す時間がなければ看護師に声をかけてみてください😊❤️ドクターにサラサラーと見られてるだけだったり、ドクターと看護師の言ってることが違ったらそりゃ不安にもなりますよね😭💦妊娠糖尿病を経験されているママさん方、資格がある方は別ですがあくまでも資格のない一般人ですので、周りがそうだから、、とあまり鵜呑みにせず専門知識のあるドクターや看護師に確認してもらうことが一番安全かと思います😍❤️たくさん質問されても面倒だ、なんて思いませんよ❤️大事な赤ちゃん、ママの身体を守るために不安要素はしっかり取っていきたいですよね❤️
-
ゆき🔰
コメントありがとうございます
そうですよね…何年も妊娠糖尿病の方を見てきてる先生ですもんね、信頼はしていかないとですね。。。
まだ知識不足で、糖尿病と妊娠糖尿病とで共通するところと違いを勉強できてないので、色々不安になってしまっていました。
まずは処方通りやってみて、それでも疑問に思ったこと等は電話で確認したり、受診の時にガンガン質問してみようと思います!!!
こんなに詳しく色々アドバイスして下さって、ありがとうございましたっ 頑張ってみます!- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分食でインスリン注射を始めたんですね😵
最初はコントロール難しいですよね💦
私も血糖値高くてインスリンしてましたが、単位も多かったので、何度も低血糖起こして、最後は37週で目が見えなくなって倒れそのまま帝王切開で出産しました😭
息子も低血糖で暫く入院治療してました💦
単位や、数値については納得いくまで主治医に確認した方が良いと思います😭
-
ゆき🔰
コメントありがとうございます
わぁ!大変でしたねっ💦
お子さんも低血糖で…💦(´;ω;`)
後悔しないように、しっかり主治医に確認していきたいと思います!!!
ありがとうございますっ!- 10月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は32週で血糖値測定、34週からインスリン注射を始めました。
不安ですよね…
私も数値的には130が基準だったかなと思います。
私の場合は年末年始で病院が休みの期間に入るし、食事的にも血糖値が上がりそうだということでインスリンを始めたような…。
単位は少なめでしたので低血糖にはなりませんでしたが、子供は低血糖で生まれてきました。
とは言え、一度ブドウ糖を投与してもらったらあとは異常なしだったので、すぐ帰ってきましたが。
私の先生も測定値はサラサラーっと見る方でしたが、130を超えてる日の割合などを見ていたのかな?と思います。
血糖値の測定もインスリンも痛いですよね。。
私も精神的にも本当に辛かったです。
けどゆきさんも赤ちゃんも元気に出産できますように。
祈ってます!!
-
ゆき🔰
コメントありがとうございます。
お子さんが一時的な低血糖で、健康に育たれているなら安心しました(´;ω;`)
私も年末年始の出産予定なので、色々考えて下さったんですかね。
今日はインスリンのおかげか、数値は低かったので、このまま様子見つつ、自分でできるコントロールも探っていきたいと思いますっ
ありがとうございました!
私もbarbaさんのように元気な赤ちゃん産めるように頑張ります!- 10月25日
ゆき🔰
コメントありがとうございます!
せっかく持っていった結果をしっかり見てもらえないのはショックですよね!
今回の指示では、食事前の投与なんです。だから高かったのか確認出来ない順番なので、どうしようもない感じなのですが……
他の方の投稿読んでると、高い時だけ打ってた方もいらっしゃって、その方が合理的というか、分かりやすいように思いましたぁ 次の受診で聞いてみようかな。。。
ナツ花
打つのは、毎食前ですよね(^ー^)
朝ごはんの前は、起床時の値が高かったら打つ
昼ごはんの前は、朝ごはん後が高かったら打つ
ってしてました!
助産師さんにも、看護師さんにも、うるせぇな…て思われるくらい聞いてました🤣🤣
ゆき🔰
なるほどですね。
主治医だけじゃなくて、周りの助産師さんや看護師さんにも聞きまくって、不安解消していきたいと思います!!!
ありがとうございました!