![初マタ★えりみに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳回数や量は十分だけど、赤ちゃんの体重が増えない。増えない原因やデメリットを知りたい。
1日だいたい3時間おき、8回程度の授乳で、一回量は60〜80ml(母乳ですが、乳首が大きめで上手く直接母乳が出来ず、搾乳して哺乳瓶で飲ませています)飲ませてるんですが、退院して2週間で90gしか体重が増えていませんでした(><)
授乳回数も、量も十分すぎる程与えてるのに、増えないのが不思議だと2週間検診のときに看護師に言われ、心配でたまりません。
授乳してるのに、赤ちゃんの体重が増えなかったという方いますか(><)?
体重が増えないということは、一回量が足りていないということなんでしょうか?
体重が上手く増えないことで起こるデメリットも知りたいです、、
- 初マタ★えりみに(5歳4ヶ月)
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
基本赤ちゃんは退院後1ヶ月で1キロ増やすってなってますが、私も毎回無理で逆に減ってたりします。
私も乳首大きめで体重の増えが悪いと言われました。
ミルクを1日数回120ml与えると確実に体重は増えますよ(のみたいだけのませてゲップもしっかり出す)。
おっぱいが張るときは、搾乳して冷蔵庫に入れておくか、捨てて下さい。
乳首が大きいと、くわえるだけで満足したり上手く吸えてなくて十分な量摂取できてないみたいです。
コメント