![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くりまんじゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりまんじゅう
住んでる地域によるとは思いますが私が住んでる地域は昔はあったみたいですが今はそれはしてないみたいです😥
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
うちの地域でも聞いたことあります。
でも、今は多分やってないと思います。点数制になったので、点数が低い人を入園させて点数高い人を待機にしたのがバレたら大変なことになりますので、、、
そしてこの点数制度がかなりややこしいらしくて、バレないギリギリのライン攻める、、なんて余裕はないくらい複雑化しているためそんな手間のかかることしたら職員から非難の嵐ですぐ内部告発されると思います笑
優先された方がお近くにいらっしゃるんですか?(^◇^;)
そういうのがあるの不平等な感じはしますよね。私はそこまで保育園に入れなくては!!みたいな感じではなかったのでもしそんな人がいてもふーんそんなのまだやってるのかー!くらいですけど、入れたいのに落ちた方なんかの耳に入ったらすぐに告発されてしまうでしょうね、、(^◇^;)
-
k
そうなんですね💦
近くにいるというより、私自身がそうなりそうなんです😥
もともと市内の第一希望の園はあったのですがそこはかなり激戦で落ちてしまい…。もうひとつ、少し離れたところに入れそうな園があったのでそちらにしようかと考えていたところ、市外(といっても遠くはない)のこども園に事務で勤める義叔母が、良かったらうちの園に家族枠で入れるみたいだけどどう?と誘ってくれまして…。こっそりと、、という雰囲気でもなく、2回ほどその園の園庭開放と支援センターにも行きましたが、園長先生はじめほかの保育士さん?事務の人?たちも、うちの園くればいいのにー!とか言っていて(その時はまだ第一希望の園の合否が決まる前でした)、それほど深く考えていませんでした。そもそも、うちの市は未満児が少し激戦?らしく下の子は諦めていてまずは上の子だけでも1号で入れる予定だったので、1号なら園の都合で何とかなるのかな、くらいで…。
でも先日、下の子も入れられるよ、そっちの方がどちらかというと園としてもいいから!くらいの感じで言われて(もちろん、私は働く前提で)、1号ならまだしも、2号3号は市の管轄じゃないのかな?どういうことなんだろう??!と思いまして…。もう一度義叔母にも聞いてみるつもりですが…
私としては働きたかったのでありがたいのですが、市外から来ていると少なからずあれ?となるだろうし(市外から預けている人も数人いるとは言っていました)、親族がいるといずれバレるだろうし、その時のことの方が気になってしまい💦
ちなみに割と新しい園で、園長先生も若くサバサバしていて、どちらかというと正義感も強そうで不正を働きそうなタイプには見えなかったので、これは正当なことなのかな?と分からなくなっています😥- 10月25日
-
k
長い上に追記すみません😓
隣の市のHPを見てみたところ、この市は希望の保育園に申込書を取りに行き、その保育園に提出し、内容を審査し決定すると書いてありました…
私の住んでいる市もそうですが、だいたいのところは申込書も提出も決定も役所ですよね💦
義叔母と保育園のことを話していたときに、なんか話が噛み合わないなぁと思ったことがありますがこの制度の違いかもしれません😨- 10月25日
-
YY
認定こども園、、、なんですよね??
もしかして規模が大きいから認可っぽいけど、認証保育園の枠なのかな、、、??と思いました。
そんなことないかなー?
認可保育園、認定こども園なら役所の管轄ですが、認証保育園や認定されてないこども園(私は見たことないのですが、、、)だと、営利団体の経営している保育園なので、保育園の基準で申込者の中から入園児を選んでいるので家族枠を設けているなら特に問題ないことかと思いますよ(^○^)- 10月25日
-
YY
ごめんなさい!
ちゃんと理解できておらず解答しちゃってました!
役所自体の制度が、園で入園者を決めてくれってスタンスなんですね!
であれば別に問題なさそうですね🤔
親族枠見たいだよーという噂が流れたらちょっと気まずい、、、けど、そもそも合格して通ってるお母様方からすると気にされることではない気がします。自分たちは受かってますからね(^◇^;)
みなさんがウェルカムなら、甘えてもいいかもしれないですね★
ただ、個人的なおせっかいな心配事としては、知り合いがいるとなかなかクレーム言いにくくなりますよね、、、笑
もちろんクレーム言う機会なんてそうそうないんですけど、、、笑- 10月25日
-
k
いえいえ💦私もやたら長い文章になってしまい、分かりにくかったですよね😭💦
私も隣の市のHPを見て、やっと納得できました💦
それでも親族枠には変わりないので、多少は気まずいかもしれないですよね😓でも逆の立場で考えると、すでに合格しているのなら親族枠の人がいると聞いても、へえー、そうなんだ、くらいしか思わないかなぁという気もしました。人にもよるとは思いますが…💦
そうなんです、、義叔母はとても良い人で信頼はしているのですが身内がいるとなると、良い面もたくさんあるかとは思いますが、それ以上に厄介というかめんどくさいことも多そうだなぁと思っています😫
ただ、もう断れないのでお世話になることになりそうですが……😥
長いのに読んでくださり、返信コメント、どうもありがとうございました🙇♀️- 10月25日
k
そうなんですね💦地域によって、なんですかね😥
ちなみにその制度?がある地域だとして、自分のお子さんが通っている園にそういう家族枠的な感じで入ってきた子(親)に対してどう思いますか?💦