
保育園での遊び会で2歳児クラスの子どもたちが順番を守らないことに困っています。月齢や園によるものでしょうか?
保育園で働いている方や働いていた方にお伺いしたいです。
この間、こども園の遊び会に行ってきました。
その園は自然との触れ合いを大切にしていてのびのび系の方針の園です。
元気いっぱいの子ども達が多く、楽しそうだなあ、その方針もいいなあと気になっていて見学がてら行ってきました。
その園の2歳児クラスの子ども達と一緒にホールで平均台や鉄棒、滑り台、トランポリンなどで遊ぼうといった内容だったのですが、順番を守らない子が多すぎて正直びっくりというか圧倒されてしまいました…。
先生も気づいたときにきちんと順番守ろうね!と声かけをしていて順番抜かしした子に注意してきちんと並ばせていましたが、先生が見ていない隙にしれっと順番抜かししている子続出で、わたしも声をかけたりしてみたものの順番抜かしは最後までなんとなく続いてました。
これは月齢的なものでしょうか?
それとも園によっても違うものですか?
2歳児クラスさん(年少さんの1つ下のクラス)ってどこもこんなものでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
- naako(8歳)
コメント

りぃ
保育士ではないですがすいません😂
私の子供が今2歳児クラスでこども園に通ってます!
今のこれくらいの子って、やっぱりやりたいって言う気持ちが前に出ていっちゃうもので、先生に言われても次並ぶ時には忘れちゃってるって時期だと思いますよ😂
園での感じを見ててもみんな、自分が自分が…ってすごいいってる感じがあります☺️💦
私の子供も一人っ子で最初はまわりに圧倒されてましたが、今では慣れてその輪のなかで必死にもがいてます😊💦✨

ぼーいママさん
元保育士です
園児が?ですかね。
多分、順番待つ。危ないこと。は伝えてあるとおもいますよ!けど、まだしっかり待って遊ぶことは難しいかなー。
ちゃんと順番守る子もいれば、いいやーってなる子もいます。
逆に、抜かせれてイヤ!抜かせれても平気!抜かしちゃえ!って子もいます。
これが3才になって年少ぐみの夏ごろになるとちゃんと待てるようになるかと?
やりたい!やりたい!年頃なので、普通かなー。
-
naako
回答ありがとうございます😊
園児で合ってます!
なるほど🤔
やはりまだしっかり待って遊ぶことは難しい時期なのですね!
たしかにいろいろなタイプの子がいますよね!
年少組さんの夏頃から変わってくるのですね😊
落ち着いてくる時期も教えてくださってとても参考になりました!
集団生活でもまれてほしい反面1人目の子でいろいろわからないことが多く、この間の様子を見て集団生活の中でうちの子やっていけるのかと不安に思っていたので安心しました!
ありがとうございました😊- 10月25日
naako
いえいえ!実際そのクラスに通ってらっしゃるママさんのお話めちゃくちゃ参考になります😆
回答ありがとうございます😊
やはりそういう時期なのですね!
同じ一人っ子で圧倒されてる感じめちゃくちゃわかります😂
でもお子さん今は慣れてその輪の中でがんばってらっしゃるのですね😊
一人っ子なので集団生活でもまれてほしいと思う反面、不安もあったので、実際同じ状況で通っていらっしゃる方のお話とても参考になりました!
ありがとうございます😊