![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方について悩んでいます。先生の言葉に不安を感じています。母乳が出なかったため、ミルクで育ててきた経験もあり、プレッシャーを感じています。
離乳食のことでちょっと悩んでいます。
娘はミルクアレルギー になってしまい、先月10日程入院しました。入院中は最初はミルクも飲まず点滴だけで栄養をとっていました。そのため離乳食は少し始めていましたがその間は中断することになりました。無事退院してからまた離乳食はじめからってかんじになってしまい、またアレルギーでてしまったらどうしようと不安になってしまってるのもありなかなか離乳食が進みません💧
今日は市の検診があったので、離乳食の悩みを先生に伝えたところ、なんかその先生の言い方に凹んでしまいました…
その先生はアレルギーのことについては何も言わず、あまり離乳食進んでませんね。今のうちに徐々にやっていかないと1歳すぎたあとに食べられなくて困りますよ?って言われました…
そのあと栄養指導の保健師さんは、ゆっくりだけど1歳から1歳半で離乳食完了すれば大丈夫ですよ。と言ってくださったのですが、最初にその先生からそんな感じで言われてしまったのでなんかちょっと私ってダメだな…って思ってしまいました…
私は母乳が出なかったので娘に母乳も飲ませてやれず完全ミルクで育ててきたので、そのこともありますます凹んでしまいました。
- みぃ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
うちは牛乳アレルギーです💡
最初、離乳食で練習した時は出なかったのですが、
しばらくして出るようになりました💦
その時に、小児アレルギーに詳しい病院で診断してもらい、いろいろ相談しましたよ🙂
市の検診の方はアレルギーに専門的な方ばかりでは無いので、病院などで相談する方が安心ですよ💡
![らか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らか
息子は即時型の卵アレルギーと遅延型消化管アレルギーで小麦があります。小麦は特に重度で1gの摂取もできません。小麦アレルギーは離乳食開始して1ヶ月後くらいに分かりました。命に関わるほどの発作が出たので救急搬送しました。そこから新しい食べ物にトライする時はかなりアンテナを張り巡らせてました。怖いお気持ちはすごく分かります。でも一度食べたものではならないと思います💡離乳食は休んでたかもしれませんが、風邪等でお休みする子もいます💦月齢に合わせてどんどん進めて良いと思いますよ✨乳アレルギーだからこそ、その方が後々困らないと思います😊今のところ乳だけであれば、生活には困ることはありません!食べなくても生きていけます!息子は小麦なので醤油などの調味料も全て食べられません。でも家庭にいる分には1から作れば何も問題ないので困ったことはありませんよ😊唯一困るのが外食くらいです💡まだ一度もしたことはありません💦それ以外は大丈夫ですよー!
医師の言い方も酷いと思います💦決してお母さんが悪いわけではありません✨やっぱり赤ちゃんも10人いれば全員違います💡みぃさんのお子さんのことはみぃさんが一番わかっています😊赤ちゃんのペースで進めてあげてください✨
-
みぃ
娘もミルクの消化管アレルギーです。小麦アレルギー疑惑もあるのでちょっと色々不安になってしまい😓
女医さんの無愛想な対応になんだかすっかり凹んでしまい自信をなくしてしまいました…子供のペースでゆっくりいきたいと思います。- 10月25日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
みぃさん、よく頑張っていますよ!
完ミとか完母とか関係ないです😭
母乳出ない体質の方もいるって言うし、育ってしまえば何で栄養取ってたかなんてわからないですし💦
検診の先生は忙しくて話をちゃんと聞いてなかった可能性ないですか?
みぃさんの事情聞いてアドバイスもせず「離乳食進んでないですね」なら、医療従事者として以前に人としてなんかずれてる人のような気が…😥
なのであんまり気にしなくて良いのでは無いかと💦
私も初夢さんと同じように、病院とかできちんと個別に対応してもらった方がよほど建設的な指導が受けられるかと思います😭
-
みぃ
ありがとうございます😢
そうですよね。みんなひとりひとり違いますもんね😭
今度アレルギーで入院した病院で相談してみようと思います。- 10月25日
みぃ
専門的な先生に相談するのが一番ですよね😓入院した病院はアレルギーの専門の先生がいらっしゃるので今度相談してみようと思います。
市の検診の先生は女医さんでムスッとしていて話しづらいかんじでした…