
コメント

退会ユーザー
保育園行ってませんが、1歳前後からお気に入りのタオルがあると、勝手に寝ますよ☺️
2番目も同じタイプで、お気に入りのタオルがあると勝手に寝てました❗
寝るってことを覚えたんじゃないですかね?

あーたん
うちの子は5ヶ月で母乳をやめてから夜寝る前にミルクを飲んだら一人でコロコロして眠ってます!
私は横でぼーっと見守ってるだけです😌
手がかからなくて仕事も5ヶ月から復帰していたので助かってます😊
-
ゆな
返信ありがとうございます😊
5ヶ月で一人で寝てたんですか!?😳
お母さん思いの優しいお子さんですね☺️- 10月25日

退会ユーザー
うちも寝るよーというと最初遊んでても勝手に横になって寝ます(笑)寝かしつけという寝かしつけはしてないですね(^_^;)
私は手がかからなくて楽でいいと思いますが(^^)
-
ゆな
返信ありがとうございます😊
うちも気付いたらいつの間にか寝てることが多々あって😂
成長なんですね😍- 10月25日

まめ
毎晩約2時間ギャン泣きの息子を抱っこして寝かしつけていた6ヶ月頃ネントレに挑戦し、それが凄く効果的でした。
今では「寝よっか」と声をかけると自分でお布団に移動しゴロンとして、「おやすみー」と息子も私も手を振りながら寝室の扉を閉めています。(息子はそのまま1人で寝ます。)
ちなみに保育園は行ってません。寝る前に「大好きだよ」ってギューして「おやすみ」しますが、全然愛情不足ではないと思っています☺︎そういう「習慣」なんだと思います。
-
ゆな
返信ありがとうございます😊
お布団=寝ることが
習慣になってきてるんですね☺️
うちも中々寝ない子だったので一人で寝れるようになって私の方が寂しさを感じてるのかもしれません😂- 10月25日

ははり
保育園で集団生活になると抱っこねんねや添い寝しないと寝なかった子も、
しばらくすると1人で寝る様になるみたいです!
実際息子も抱っこじゃないと寝なかったのですが、
保育園行きだして半年くらいでお昼寝は1人でゴロゴロして寝る様になったらしく、
その後家でも夜寝る時は1人で寝る様になりました👦🏻✨
愛情が足りてないなんてこと、
まったくないと思いますよ♥️
-
ゆな
返信ありがとうございます😊
そうなんですね😳
保育園に行き出してからなので一人寝を覚えてきたのかもですね☺️
愛情不足ではない事に安心しました😍- 10月25日
ゆな
返信ありがとうございます😊
お気に入りのタオルで寝るの
可愛いですね😍
寝ることを覚えったって発想はなかったです😳