
コメント

まゆ
中学生までは朝ごはん親が用意してくれてました😊✨高校生からは自分でやってました✨

はなのこ
親が作ることが当たり前ではないと思いますが、何かしら食べた方がいいですよね。
作る側の立場としては、食べないなら勿体無いし作りたくないと思うので自分で支度させるかな、、と思います。
作っておくのが普通とは思いません。
-
りょう(23)
そうなんですね!
それは小学生でも作らないでおきますか?
ほかの家庭はどうしてるのかが分からないので私は食べないことに慣れてましたが子供が出来て子育てしてみてまだ自分でも用意できないので私がしますが小学生、中学生になっても用意した方がいいのか分からなくて😅
ただ、途中でお腹すいてたので同じ思いさせるのは可哀想なのでどこまでやってあげたらいいのか皆さんどうされるのか分からないので親になった以上子供の朝ごはんを食べさせるのは教育していく中で当たり前なことなんじゃないかと思ってます😅
何歳までやればいいのか、自分で食べたい時だけ食べさせればいいのかがわからないです😅- 10月24日

5人のmama(29)
我が家は長男の朝ごはんは
作ってません。
朝練などで早いので
私が起きれないので😅
けど、パンでも何でも食べてから行かせる様にはしてます。
たまーに目玉焼き、ウィンナー焼いても食べないで
自分で
チーズトースト自分で焼いて
ヨーグルト食べて出たりしてます。
自分で出来るから
わざわざ作ってないです。
息子も、別に朝は自分でやるから起きてこなくていーし。
起きて来られると
いちいちうるせーから
メンドクセー。
って言われます😹
なので…
我が家は普通ぢゃないのかも知れませんが
食べないのを作っておくなら
食べるものを自分でやりなさいって感じです。
なので…
朝ごはん
休日など、子供達がお腹空くと勝手に朝ごはん食べてる時もあり、そこら辺は
かなり自立してますね😁
子供達も楽しんでやって
たまーに
6歳の長女が
ハムチーズトースト
ママのだよー😍って
作ってくれてる時もあります
-
りょう(23)
息子さんちゃんと自分で作るんですね☺️
そこまで大きくなれば自分でできますもんね☺️
娘さん優しいですね☺️
うちもそんな子になって欲しいです笑
ありがとうございます!- 10月24日

ママリ🔰
ある程度大きくなってきたら、食べないのに作っておくのが当たり前だとは思わないです😌
もったいないですし^^;
が、高校まではちゃんと作って朝はちゃんと食べさせるつもりですよ😊
寝坊して食べる時間ない!は仕方ないですが、朝は食べたくないとか、ダイエットの為に…とかで朝ごはん抜きは、うちは許すつもりないです!!
食べないなら作っておく必要はないと思ってますが、せめて高校生まではごはんの用意は親の務めかなと😌
-
りょう(23)
当たり前ではないんですね☺️
どこまで親がするべきか分からないので手を出すのを迷いますが学校行ったる間は朝ごはんは作った方がいいのか、ある程度自分でできるなら任せるべきか迷います😅
社会人になれば自分でやらなきゃ行けないですが学生までは親元にいるので朝ごはんくらい作るのが普通なのか普通じゃないのかが分からないので参考にさせていただきます☺️
ありがとうございます☺️- 10月24日
りょう(23)
中学生までなんですね☺️
それくらいの歳になれば自分でもできますもんね☺️
ありがとうございます!