※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさき
子育て・グッズ

赤ちゃんとのスケジュールについて、母親の睡眠時間に疑問を感じています。自身の睡眠時間や生活リズムと比較し、不安を抱えています。同じ経験をした方の体験やアドバイスを求めています。

皆さん尊敬します。。

母親の睡眠時間についてです。

よく雑誌やネットで、0ヶ月〜3ヶ月くらいの
「赤ちゃんとの1日のスケジュール」
的なものを見るのですが

大体みなさん0時近くに寝て、夜中は2・3度授乳して、6時や7時には起きて、母親もお昼寝は午後に少し、という感じが多いイメージです。

それで足りるの??と凄く疑問なんです!
私が元々、仕事のある平日でも9時間近く寝ていて
休日は更にお昼寝もしていて、かなり寝る方だからだと思うのですが、かなりぐうたら生活です(´;ω;`)

実際今日の睡眠時間なんですが

1時〜2時45分 
3時30分〜5時30分
6時30分〜9時
10時〜11時
間の空き時間は授乳・寝かしつけです。
ここまでで計7時間以上寝て、やっと寝たなぁという感じです。。
正直、この後もまだ寝れます笑

こんな調子で、里帰りからアパートに戻って
家事をこなし、成長した赤ちゃんとお散歩やお遊びをやっていけるのかしらという感じです_(┐「ε:)_

同じような感じだった方いますか?
やっぱりこのままじゃいけないですよね?
細切れ睡眠に全然慣れないんで、まとまって寝てくれたらまだ頑張れるかなと思うのですが…

同じだったよー!という方のお話や
少なくても大丈夫な方のお話や
実際の皆さんの睡眠時間のスケジュールや

リアルなお話聞きたいです!!

コメント

ゆま

昼夜関係なく子供が寝ると一緒に寝てました!
私は睡眠が足りなくなるとすぐイライラしてしまうので家事<睡眠です(笑)
家事は旦那が帰ってきてからやったり、子供の近くで出来るものは起きてる時にやってました😂

  • みさき

    みさき

    私も眠くなるとイライラして周りに影響してしまいます笑
    睡眠優先でいいんだなと思い気が安らぎます有難うございます!

    • 10月24日
ぴーなつ

私もよく寝てました!
実家で息子のことと自分のご飯の時くらいしか起きてなかったです🤣
生後1ヶ月くらいはそんな生活で1ヶ月くらい経つと産後の体も癒えてくるのか起きていられるようになります!
だからまだみさきさんは寝られるときに寝たらいいと思いますよ(^^)
私もこんなぐうたら人間でいいのかと不安になりましたが、甘えられる環境ならとことん甘えていればいずれ体が動かせるようになってきますよ♪

  • みさき

    みさき

    同じ方がいて安心しましたー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥(エ)°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    他のお母さんはもっと頑張ってるのにこれでいいのか…という贅沢な悩みですよね笑笑
    甘えられるだけ甘えておきます!!

    • 10月25日
  • ぴーなつ

    ぴーなつ

    私もみんなすごいなーって思って見てました笑笑
    グッドアンサーありがとうございます!
    甘えられる環境にいる私たちは周り気にしないでいきましょ♪
    お互い子育て頑張りましょう(^^)

    • 10月25日
あーちゃん

新生児でそれだけ寝れてたらうらやましいです😂
うちは夜中に二時間とか泣きっぱなしとか普通でした、、
もうふらっふら、、
いつでも寝れるタイプじゃないから昼寝もできてなかったし、これ倒れないの?て思ってたけど、なんとかなりました!笑
今でも夜泣きあります😭

  • みさき

    みさき

    本当に赤ちゃんにも住まいにも恵まれた環境で…
    そこに甘えまくってるのでダメな母親、後から大変なんじゃないかと思ってしまいまして笑

    うーママさんのように頑張ってる人を本当に尊敬します!!

    • 10月24日
deleted user

抱っこじゃないとお昼寝出来ないようで、私はお昼一緒に寝れません😭
夜は2.3回起きるので授乳して寝かせてます。そうなると細切れで4時間寝れれば良い方です💦
私は自身もともと寝る方でしたが、今はとりあえず2ヶ月そんな感じで過ごせてます😅

  • みさき

    みさき

    夜細切れになるとそれくらいの時間になっちゃいますよね(>_<)
    その時間で2ヶ月…本当に凄いです!!

    • 10月24日
あおの母さん

スケジュール例みたいには上手くいきませんよね😅夜中2、3度授乳するのと季節的になのか朝起きれなくて最近は9時半頃起床です💦娘の昼寝の時間が短いので私は起きてから寝ることはほとんどないのですが、私も元々暇さえあれば寝てるタイプなので日中眠くて眠くて😭夜間授乳は添い乳をしてるのでそのまま娘と寝てることが多いです😁夜は19時~20時には娘が寝るのでそのあとの時間は自分時間、旦那との時間でゆっくりしてます💡

  • みさき

    みさき

    雑誌などに載ってるスケジュールがキラキラしてて…笑
    詳しくありがとうございます!参考になります!
    眠さとは闘っていくしかないですよね!笑

    • 10月24日
ペネロペ

睡眠時間短くて大丈夫ってわけじゃ全然なかったのですが、慣れます。かなり疲れてましたが😭
赤ちゃんの時は一度起きると何してもギャン泣きで2〜3時間抱っこってのもザラだったので、授乳含め一時間ってのは凄いです!!
眠れる時に寝て下さい(>_<)

  • みさき

    みさき

    やはり慣れですか!
    私は今こんなに寝れてほんと恵まれてますね…(´;ω;`)
    優しいお言葉有難う御座います!

    • 10月24日
ママ

わたしもよく寝る方で、みさきさんと同じくらい睡眠時間がほしいタイプです!
なので子供が生まれるまでは夜中起きれるか、寝不足でやっていけるか不安でした😭

わたしも里帰りしていましたが、自分の家に帰ってからは育児と家事に慣れるまで大変でしたし、疲れてイライラすることもありました💦
でも時間が経過したら慣れるものです☺️

今は息子が4ヶ月ですが、3ヶ月頃になるとまとまって寝てくれることが増え、今では夜7〜8時間寝れています☺️
お昼寝も一緒にすることもあります😆

  • みさき

    みさき

    同じような方のお話聞けて嬉しいです!!
    やはり慣れていくものなんですねぇ…

    凄く理想的な睡眠時間です!!
    私もいずれそうなることを祈りつつ、今は実家に甘えておきます笑

    • 10月24日
ママリ

凄い寝る子ですね~上の子は3ヶ月位まで1日トータル3時間位しか寝れなかったです💦途中からは5分だけでも意識失う様に寝てました笑

  • みさき

    みさき

    本当に赤ちゃんにも環境にも恵まれ…
    甘え過ぎてていいのかなぁと思ったりして…笑
    そのような睡眠時間、心から尊敬します(´;ω;`)

    • 10月24日